タウン通信・539号(2025年9月3日発行号)

タウン通信・539号(2025年9月3日発行号)をPDFでお読みいただけます。 今号では、今春の「こだいらこども選挙」を実現したメンバーが新たに仕掛ける「お金を学ぶイベント」や、小金井で初開催となるビールフェスティバル、供養の老舗「松戸家」による終活丸わかりセミナー(9月17日開催)などを紹介してい

記事を読む »

エレベーターの本

縁があって、この夏、『安全か? 危険か? エレベーター』という書籍作りに関わった。 著者は、エレベーター保守会社「エス・イー・シーエレベーター」創業者の鈴木孝夫さん。同社が保守点検するエレベーターは全国に5万台もあり、使用するエレベーター内で「SEC」のステッカーを見たことがあるという方も多いだろう

記事を読む »

2025年9月の運勢は!? 九星気学で鑑定

まだまだ残暑の厳しい9月ですが、暦の上ではもう秋のさかり。23日には二十四節気の「秋分」を迎えます。そして、この日を中日として前後3日間、合わせて1週間が秋のお彼岸です。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、秋のお彼岸のころには夕方5時半ともなればすでに日が沈んで、日ごとに「陰の気」が深く

記事を読む »

相続・葬儀・お墓の疑問を全て解決 終活丸わかりセミナー 9/17、ルネこだいらで

終活の全てが分かる! 供養を総合的に手掛けている「松戸家」では、9月17日に小平市ルネこだいらで、「相続・葬儀・お墓の疑問を全て解決 終活丸わかりセミナー」を開催する。 セミナー後には、送迎バス付きで現地見学会も実施。気軽にご参加を。 相続・家族葬・納骨堂・樹木葬について徹底解説 葬儀からお墓、仏壇

記事を読む »

キーマカレー味の「清瀬まん」、今年も販売 9月1日から数量限定で

清瀬市観光協会が昨年度に販売し、好評のうちに完売した「清瀬まん」が、今年も数量限定で登場することになった。9月1日から、市役所1階の売店「A-STAND」、JA東京みらい、みらい清瀬新鮮館、フードピアたけし、清瀬市内のセブン-イレブン各店舗で販売される。 清瀬まんは、旬の時期に収穫した清瀬産とうもろ

記事を読む »

豪華客車「夢空間」の内装修復などにクラウドファンディング 清瀬市が11/30迄

清瀬市では、(仮称)南部地域複合施設を清瀬市中央公園に建設するにあたり、1989年(平成元年)に登場した豪華客車「夢空間」の車両を同公園内に移転・展示する予定でいる。多くの人に来場してもらうためのランドマークにする狙い。 すでに、「三井ショッピングパーク ららぽーと新三郷」に設置されているダイニング

記事を読む »

東久留米・小山第2緑地でボール遊びができるようになる! 9月中旬から

ボール遊びができる公園整備を進めている東久留米市で、新たに小山小学校区域内の小山第2緑地(小山5-9)に防球ネットなどが設置された。 9月(2025年)中旬頃から利用開始の見込み。 同市はボール遊びができる公園を各小学校区に最低1つは設置しようと取り組んでいる。 2022年度には南町小学校区域の南町

記事を読む »

西東京市、SDGs未来都市に 省エネ給湯器に助成金、9月認知症キャンペーンなど 記者会見から

8月25日、西東京市で定例の記者会見が開かれ、今後の施策などが公表された。 冒頭では、内閣府から7月にSDGs未来都市に選定されたことが紹介された。西東京市は「ともにみらいにつなぐ、『健幸』に住み続けられるまち西東京」をテーマに持続可能なまちづくりを進めるとしており、その取り組みが評価されたという。

記事を読む »

西東京市がトイレカー導入に寄付募集 税制上優遇措置あり 1000万円目標に11/12まで

西東京市が、大規模災害への備えとしてトイレカーを導入する。それに当たり、ふるさと納税型クラウドファンディングを活用し、寄付金を募る。 トイレカーは、主に災害時を想定して設計された複数のトイレを持つ大型自動車。今回導入予定のタイプでは、洋式・水洗式のトイレを5室備える。そのうち1室は、ユニバーサル設計

記事を読む »

詩人・茨木のり子 企画展 パネル展示など、西東京市郷土資料室で

戦後を代表する詩人・茨木のり子さんの詩のパネル展示などを行う企画展が、9月13日(土)から11月16日(日)まで、西東京市郷土資料室(map)で開かれる。 「わたしが一番きれいだったとき」などの代表作がある茨木さんは、2006年に79歳で亡くなるまで、48年間、西東京市(転入当時は保谷市)東伏見に暮

記事を読む »

省エネタイプの給湯器に1万5000円 西東京市、9月から助成金

西東京市では、省エネタイプの給湯器への買い換えに対して、一律1万5000円の助成を行う。2025年9月1日(月)からの実施で、12月26日(金)までの予定。予算上限に達した時点で終了となる。 省エネ型の給湯器は、エコジョーズ、エコキュート、ハイブリッド給湯器。西東京市民で、同市内の店舗で購入すること

記事を読む »

(このサイトでは一部の記事でプロモーションを含みます)

トップページタウン通信  ©株式会社タウン通信(リンクフリー・禁無断転載)

エレベーターの本

縁があって、この夏、『安全か? 危険か? エレベーター』という書籍作りに関わった。 著者は、エレベーター保守会社「エス・イー・シーエレベーター」創業者の鈴木孝夫

記事を読む »

(このサイトでは一部の記事でプロモーションを含みます)

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。

トップページタウン通信  ©株式会社タウン通信(リンクフリー・禁無断転載)