小平市が自転車用ヘルメットの購入費の一部を補助

小平市が、自転車乗車用ヘルメットの購入費に補助金を出している。ヘルメット1個につき2000円を補助(購入金額が2000円未満の場合は全額)。 昨年、一昨年にこの補助を申請いている人は対象外。 申請期間が来年3月31日までとなっているが、予算上限に達した時点で終了となる。目安としては1250件分が上限

記事を読む »

小平市が防犯機器の購入に補助金 最大2万円

小平市では、防犯機器などの購入・設置に対して費用の一部を補助している。市内に住民登録があり、かつその住所に居住している世帯で、2025年4月1日以降に購入、設置したものが対象。 補助額は購入費用の半分で、上限2万円。クーポンやポイントなどを利用した場合はその分を差し引いた金額への補助となるのでご注意

記事を読む »

西東京市中央図書館50周年 8/23から来館者に記念品など記念事業

西東京市中央図書館が、8月23日(土)に開館50周年を迎える。それに当たり同館では、同日から記念事業を行う。 中央図書館窓口まで来場の先着2000人にオリジナルデザインの紙でできたファイルを記念品として進呈(なくなり次第終了)するほか、「中央図書館のあゆみ」の展示などを実施する。 また、9月30日(

記事を読む »

中森明菜さんとのコラボ商品を「ふるさと納税」返礼品に 清瀬市、300セットのみ8/27から受付

清瀬市が、同市出身のアーティスト・中森明菜さんとのコラボによる「ふるさと納税・返礼品」を用意した。 セット商品になるもので、内容は… このセットが、中森明菜さんオリジナルデザインボックスに梱包されている。 300セットを用意しており、寄付額は5万円。ふるさと納税の専門サイト「ふるさとチョイス」と「楽

記事を読む »

津田塾大学の学園祭に向けて、クラウドファンディング実施中 備品等の値上がり受けて

小平市にキャンパスがある津田塾大学の津田塾祭実行委員会が、10月18日(土)、19日(日)の「津田塾祭」開催に向けて、20万円を目標額としたクラウドファンディングを行っている。 企画運営上で必要な備品や装飾品の値上がりを受け、従来の規模を維持するには、大学からの援助金では足りそうにない様子だ。支援金

記事を読む »

「みんなのまち小平」テーマに 児童絵画コンクール作品を募集

小平市文化振興財団では、「みんなのまち小平」をテーマに、児童絵画コンクールの作品を募集する。 募集期間は2025年9月1日(月)から9月30日(火)まで。応募対象は小学生。 水彩、クレヨン、鉛筆など画材は自由。画風も自由だが、CGや貼り絵などの立体のものは不可。 サイズは、B4か八つ切りの画用紙に描

記事を読む »

東伏見から日本一目指して 早稲田大学アメフト部が強化のためのクラウドファンディング

西東京市東伏見に練習拠点をおく早稲田大学米式蹴球部(アメリカンフットボール)が、大学日本一になるための強化費を求めて、クラウドファンディングを行っている。 同部はこれまで大学日本一を目前に7度破れており、その勝利は選手だけでなく、OB・関係者ら全員の悲願となっている。ちなみに同部の特徴として、強豪校

記事を読む »

伊藤明彦さんのドラマ

世界中で紛争が起きているなか、戦後80年ということで、この夏は戦争・平和をテーマにした企画が目立つ。「タウン通信」でも、地域の中のそうした動きを紹介してきている。 さて、この欄でもう一つ紹介したいのが、8月13日㈬午後10時からNHKで放送予定のドラマ「八月の声を運ぶ男」についてだ。 8年をかけて被

記事を読む »

東久留米が防犯カメラなどの購入・設置に最大2万円を補助

東久留米市が、防犯機器の購入・設置に対して、上限2万円の補助を行っている。8月1日(金)に申請受付が始まった。来年1月30日までの期間限定の取り組みだが、予算の上限に達した時点で終了となるので、興味のある人は早めに申請を。 補助金額は、購入・設置費用の半分。上限が2万円なので、4万円以上がかかる場合

記事を読む »

被爆者1003人の”声”を記録したジャーナリストの伊藤明彦さん 2002年の記事を再公開

戦後80年となる2025年。戦争体験の語り継ぎが課題となるなか、1003人の被爆者の「声」を録音したジャーナリスト・伊藤明彦さん(故人)が注目されている。8月13日(水)には、伊藤さんをモデルにしたドラマがNHKで放送も予定されている(本木雅弘さん主演)。 伊藤さんは晩年の一時期、西東京市に暮らした

記事を読む »

小平・学園坂商店街に音を出せるイベントスペースを作りたい! 寄付の呼びかけ

小平市の学園坂商店街で無農薬・有機野菜や無添加調味料などを販売している合同会社公大フーズが、経営する店舗「おやさい公大」の2階に音の出せるイベントスペースを作ろうとクラウドファンディングでの寄付を募っている。 20人ほどが集まれる広さがあることから、「808-2F(やおやの2かい)」という名称ですで

記事を読む »

(このサイトでは一部の記事でプロモーションを含みます)

トップページタウン通信  ©株式会社タウン通信(リンクフリー・禁無断転載)

ワケ分からん

中間テストを前にした中学生の娘が、イヤホンを耳に入れながら勉強している。むろん、ペンケースの横では、スマホの画面が煌々とフル稼働だ。 「ねえ、勉強するときは一つ

記事を読む »

(このサイトでは一部の記事でプロモーションを含みます)

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。

トップページタウン通信  ©株式会社タウン通信(リンクフリー・禁無断転載)