お金の仕組み、会社のもうけ方をゲームで学ぼう! 小平で3回講座

学校では教えてくれない大切な「お金」のことを学んでほしい――模擬で会社経営をしてお金を稼ぐ体験をする全3回のイベント「マネトレキッズin小平 ゲームで学ぼう! お金の仕組み、会社のもうけ方」(以下、マネトレ)が、9月7日(日)、14日(日)、21日(日)に開かれる。

7日と14日は午後8時から9時までオンラインで開催(定員なし)。21日は午後1時から4時まで嘉悦大学で実施する(こちらは定員30人)。小学校高学年から高校生までが対象だが、21日の実践ゲームには大人も参加できる。会場では大人は「投資家」として実践ゲームに関わる。なお、この回には、嘉悦大学経営経済学部・國田圭作教授のゼミ生がサポートで参加する。(※下に「マネトレ」の紹介動画あり)

商売を疑似体験 本格開催は全国初

講師は元ゴールドマン・サックス社員で、GA Partners株式会社代表の尾崎邦明さん。大人向けのファイナンススクール「マネトレ大学」を展開するなどしているが、「子どものうちから正しいマネーリテラシーを持つことが、これからの日本にとって不可欠」のこの考えから、新たにその子ども版を用意した。今回の小平開催が全国初の実施。

プログラムは以下の通り。

9月7日(1回目、オンライン)/テーマは「お金ってなあに?」

  • お金ってなに? お金の役割って?
  • どうしてお金でモノが買えるの?
  • お金はどうやって手に入れるの?

9月14日(2回目、オンライン)/テーマは「『会社を経営してみよう! お金と会社と利益の仕組み」

  • 仕入れから販売までの会社の仕組み
  • いろいろな会社の儲け方
  • 売上、原価、利益の仕組み
  • マネトレマーケットゲーム紹介

9月21日(3回目、嘉悦大学)/マネトレマーケットゲーム

  • 実際にお金を銀行から借りて自分たちのお店の利益を増やそう!
  • どうやったら利益が残るのか考えながら実践ゲーム
  • 大人は商品値段の上げ下げに翻弄されずに投資家として利益を上げる

プレ開催時の様子

夢中になる息子の姿に驚き、地域で企画

主催は、小平市の市民団体「コダイラコドモクラブ」。春にあった「マネトレ」のプレ開催に、メンバーの横野亜希子さんが参加したことが、企画の発端となった。横野さんは、一緒に参加した息子がどんどん夢中になっていく姿に驚かされたという。

「最初は興味なさげだったのに、どんどん前のめりになって、値下げをするなど自分で工夫をしていくようになった。これこそ生きる力で、素晴らしいプログラムだと感じました」

と横野さん。

参加無料。21日のマネトレのみ、応募多数時は抽選となる。小平市以外の人の参加も歓迎。プレ開催のときの様子がショート動画にまとめられているので、ご参考に。参加申込は下記から。

 ➡「マネトレキッズin小平 ゲームで学ぼう! お金の仕組み、会社のもうけ方」申込

詳細のお問い合わせは同会(kodaira-kodomo@jhp.jp)へ。

【マネトレキッズ動画/プレ開催の様子】

【リンク】

GA Partners

X
Facebook
Email

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。