
新座れきしてらすで武士体験、姫さま装束 「こどもの日」の兜飾りの記憶も新しい5月11日(日)、新座市れきしてらす(歴史民
タウン通信・532号(2025年5月21日発行号)をPDFでお読みいただけます。 今号では、東久留米市在住の編集者・杉山尚次さんが手掛けた「北多摩」関連本についてや、4月にグランドオープンした納骨堂「エニシア」(都立小平霊園隣)の紹介などをしています。 今号は、主要新聞への折込配布です。 ◎タウン通
小平市にある古民家を改装し、北海道・十勝産の放牧豚や食材を提供する店「遊牧亭」を開店したいと、十勝を拠点にする業者「合同会社 遊牧舎」がクラウドファンディングを実施している。 古民家は、肉や加工品の販売のほか、キッチン付きの間借りスペースとして開放する予定で、そのための厨房づくりなどの費用として、目
体を本来あるべき姿に戻す――。 そう聞くと、「よくある治療文句だな」「なんだか胡散臭い」と思うだろうか。 治療器具まで独自に開発し、完全オリジナルの治療法を用いている田無駅そば「印田整骨院」には、リアルな口コミ(人づての紹介)で、その治療術を頼る人が遠方からも来院している。新幹線や飛行機に乗って来る
先着150人に2万ポイント デジタル地域ポイント「アインPay」を活用した地域活性化に取り組む東村山市で、東京ガスの「さすてな電気」への切り替えをした市民を対象に、先着150人に「アインPay」2万ポイントを付与するキャンペーンが行われている。 「さすてな電気」は実質再生可能エネルギー100%の電気
2025年4月、まったく新しいコンセプトの花にあふれる屋内型納骨堂「エニシア」が、都立小平霊園北向いの「小平メモリアルガーデン」にグランドオープンした。 多摩地区では待ちに待った納骨堂の登場とあり、プレオープンの段階からすでに多数の注文が入っている。 その注目の納骨堂「エニシア」を、このほど、本紙読
タウン通信・531号(2025年5月7日発行号)をPDFでお読みいただけます。 今号では、ウクライナ避難民をモデルにしたデッサンの展覧会や、北多摩エリア初登場の納骨堂「エニシア」の紹介などをしています。 今号は、本紙独自のポスティング配布です。西東京市、東久留米市、小平市東部、新座市南部で8万部を配
小平市では、災害用トイレトラックの導入に当たり、800万円を目標にクラウドファンディングによる寄付を募る。 トイレトラックは約2655万円で、集まった寄付金はその購入費の一部に充てる予定。 導入する予定のトイレトラックは今年夏頃の納車の見込みで、洋式簡易水洗トイレの普通型を4室、多機能型を1室備えて
東村山市は4月22日、同市富士見町1丁目にある市営住宅の駐車場の一部を民間企業に貸し出し、有料コインパーキングとしての利用を開始した。 8台分の有料コインパーキングで、EV充電機器も設置している。 この貸出により、年間の土地の賃貸借料として228万円の収入増があるという。 同市では、周辺に病院やマン
ケーブルテレビ放送などを行う株式会社ジェイコム東京の従業員・下山響子さんに対し、4月14日、振り込め詐欺被害を未然に防ぐ貢献をしたとして、小平警察署から感謝状が贈られた。 事件があったのは1月28日のこと。下山さんは当日は休みだったが、小平市内のATMで携帯電話で会話しながら操作している住民を目撃し
西東京市、小平市で猿の目撃情報が相次いでいる。 4月24日午前10時頃に、西東京市ひばりが丘付近。同日午後0時45分頃に、小平市花小金井小学校体育館北側で目撃されているとのこと。 食べ物などを持っていると襲ってくる恐れもあることから、各市が注意喚起している。 また、目撃した場合は「110番通報を」と
今月、小平市が多言語通訳サービス(KOTOBAL)を市役所に導入した。 英語、中国語、韓国語など32言語に対応するもので、瞬時に翻訳されたテキストがディスプレイ上に表示される。 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の音声翻訳エンジンを採用した機械翻訳。北多摩エリアでは初の導入になるという。
「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。
元銀行員で平和運動を続ける花岡蔚(しげる)さんが先月出版した『14歳から考える恒久平和のつくり方』(花伝社)の挿絵を、西東京市のアニメ制作会社「エクラアニマル」の本多敏行さんが描いている。 タイトル通り、子ども向けの本で、イラストがさらに親しみやすさを生み出している。 四コマ漫画も挿入されており、例
タウン通信・530号(2025年4月16日発行号)をPDFでお読みいただけます。 今号では、小平市にある国内唯一のブラインドサッカー専用コートについてや、多摩六都科学館のお得情報などを紹介しています。 今号は、主要新聞の折込での配布です。西東京市、東久留米市、小平市東部、新座市南部に配布しています。
任期満了に伴う小平市長選挙が4月6日(日)に実施され、現職の小林洋子市長が再選した。 得票数は以下の通り。 ◎小林洋子さん 3万3677票 ◎松岡篤さん 2万2162票 ◎宮川和之さん 4873票 なお、投票率は38.68%だった。 [リンク] ◆小平市 市長選挙開票結果
4月6日(日)実施の小平市長選挙に合わせ、同市で「こども選挙」が行われている。それに関連し、このほど、子どもたちから立候補者に寄せられた質問に対し、各候補者が答える動画が公開されている。 質問は、有志の子どもたちで組織する「こだいらこども選挙実行委員会」が取りまとめたもので、「なぜ立候補したのか」な
西東京市柳沢にあるMUFGパーク(柳沢4の4の40)のバーベキューエリアがリニューアルされ、先月29日、新装開店した。 新サービスでは、食材の持ち込みコース(一般1750円)や、定番食材付きコース(一般4200円)などがある。 予約制。 [リンク] ◆MUFGパーク BBQエリア
タウン通信・529号(2025年4月2日発行号)をPDFでお読みいただけます。 今号では、地域の絶滅危惧種のカエルなどが生息する個人宅の紹介や、「子どもの学び特集」などをしています。 今号は、本紙独自のポスティングで配布しています。 ◎タウン通信・529号
小平市の市民団体「政治知りたい、確かめ隊」が、4月6日(日)投開票で実施される小平市長選挙の立候補者の公開討論会をYouTube配信している。 https://youtu.be/HlZ15moAa4c?si=QlkQeDFd4UWBYIL7 告示前の3月23日(土)に実施された討論会で、その段階では
多摩六都科学館の今春の企画展は「カレーのヒミツ展」。 3月22日(土)から4月6日(日)まで。 スパイスやその原型の植物を嗅覚などの感覚を用いて観察したり、カレーの製造技術、食文化などを「科学」「文化」の両面から知っていく。 館内5つの展示室をめぐる「カレークイズ」などもあり。 期間限定のサテライト
強豪の卓球部があるシチズン時計(西東京市に本社)の主催で、3月1日、西東京市総合体育館を会場に、2回目となる「シチズンフェスティバル卓球大会」が開かれた。 的当てなどの卓球イベントのほか、オリジナル時計づくりを実施。 卓球では、子どもから大人まで、初心者から上級者までと、多様なレベルで熱戦が繰り広げ
昨秋に西東京市栄町にオープンしたパン店「BREAD WORKS U」が周辺で「おいしい」と話題になっているというので、訪ねてみた。 おしゃれな雰囲気の店内で迎えてくれたのは、大手デパートに入る有名店の店長などを務めてきたという社本勇樹さん。「下ごしらえから焼き上げるまで全て手作りできるのは、個人
西東京商工会が実施している「一店逸品」事業の特設ホームページが、今月、リニューアルされた。併せて、新登録の「一店逸品」もリストアップされている。 「一店逸品」事業は、市内のお店の「逸品」を選考を経て紹介する取り組みで、2012年度にスタートし、飲食、サービス、モノ、テイクアウトなど、時々に特集を組む
西東京・東久留米・小平の各市議会で新年度予算案が審議されている。 どの自治体も、過去最大の予算規模(一般会計)。賃上げなどを背景に市税増収を見込むが、一方で、福祉関係など民生費の増大が著しく、財政面で工夫を凝らしながらの予算編成となっている。(以下、一般会計のみ) 西東京市 昨年度比10・3%増の
「特殊詐欺に注意を!」 地元工務店(エネスパート)にインタビュー 2025年1月末から2月現在(18日)にかけて、西東京市、東久留米市を中心に、北多摩エリアでガス給湯器の点検を促す電話が急増しているという。 西東京市中町に本社を置くガス機器設置会社「エネスパート」によると、顧客からの問い合わせが続い
東久留米市で、家庭系のごみ指定収集袋の自動販売機が設置された。全国で初の取り組みだという。 場所は、消防団第三分団敷地内(小山4-1-26)。 同市にある「ニュー・オート・ベンダー有限会社」との官民連携事業。燃やせるごみ=4種類、燃やせないごみ=2種類、容器包装プラスチック用=3種類、を購入できる。
理事長・金子正男さんにインタビュー 経済的理由から塾に通っていない小中学生を対象に、無料の学習教室を続けて16年。先頃、NPО法人「稲門寺子屋西東京」が、一般社団法人日本善行会の表彰を受けた。4月からの新期生募集を前に、金子正男理事長に、その活動の意義や様子についてお聞きした。 ――まずは活動内
※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin
「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。