豚のおいしさ、ここにあり「シャルキュトゥリーモエ」

本場の製法で、日本に合う味を

東久留米市に店を構える「シャルキュトゥリーモエ」は、1頭の豚の頭から尻尾の先までを用いて、何百種類もの製品を作り出すシャルキュトゥリー(フランスの食肉加工品)の世界に魅了された、中川萌さんの店。生ハム、サラミ、パテ、ハム、ベーコン、ウインナー、ソーセージなど、豊富なラインナップのすべてが、中川さんによる自家製商品です。

シャルキュトゥリーモエ店主の中川萌さん

シャルキュトゥリーモエの特徴は、本場フランスのシャルキュトゥリーの製法はそのままに、味付けを日本の食卓向けにアレンジしていること。

「本場の味は、塩分とスパイスが強くて塩からいんです。私がフランスに修行に行った時に感じたのは、日本の食のアイデンティティ。調味料は最低限にして、素材の良さを引き出す。それを自分の店でやってみようと思いました」と、中川さん。

時間を掛けて熟成させることで、噛むほどに豚肉の旨味を堪能できる“やさしい味”が評判です。

店主セレクトの4品を紹介

中川さんに、初めて同店に訪れる方におすすめしたい4品をセレクトしていただきました! いずれもワインと一緒にいただくと、よりおいしく召し上がれるとのことです。

ジャンボン・モエ(1パック約870円/60g)

骨付きモモ肉に塩をすり込み、12ヶ月掛けて熟成させた生ハム。今まで私が食べてきた生ハムと比べると、ファーストコンタクトは非常に穏やか。しかし、噛む度に奥深い豚肉の味わいが口に広がっていき、「これが本当の豚肉の味だったのか」と思わせられたほど。中川さんの「(これは)シャルキュトゥリーの王様です」という言葉にも納得。

* * *

ベーコン(1パック約350円/90g)

「ベーコンはお店の名刺のようなもの」と中川さん。シンプルな作り方ゆえに¥、どのような特徴を出すかによってお店の方向性がわかるのだとか。同店のベーコンは、2週間掛けて熟成。豚肉の旨味と風味が、口の中にふんわりと広がっていきます。

* * *

白カビのサラミ(1本約1,090円/90g)

カマンベールチーズを思わせる白カビの香りと、サラミの出会い。乾燥させることで凝縮された旨味と、ふくよかな香りに思わずうっとりしてしまいそう。

* * *

<店舗情報>

◎東久留米市滝山7-17-24-103

◎042-474-9250

11:00~19:00(火曜定休)

http://www.charcuterie-moet.jp

X
Facebook
Email

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。