自由学園100周年 著名人も寄稿の記念本が出版

東久留米市に10万平方メートルのキャンパスがある自由学園が、今年、創立100周年を迎えている。

先月(2021年4月)には、それを記念した書籍『本物をまなぶ学校 自由学園』が出版。

「自労自治」をモットーにした特色ある教育の紹介のほか、作曲家の坂本龍一さん、生物学者の福岡伸一さんらの寄稿などが掲載されており、ネット書店Amazonの「教育学の参考図書・白書」部門で売れ筋ランキング1位となるなど、関心を集めている。

自由学園は、国内初の女性ジャーナリスト・羽仁もと子と吉一夫妻によって1921年に東京・池袋で創設。34年に現在地に移転し、周辺の地名「学園町」の名の由来にもなった。

現在、幼児からシニア(45歳からの学校「リビング  アカデミー」)までほぼ全世代への教育を1つのキャンパスで展開している。

同書は婦人之友社出版。A5判変型、192ページ、1650円。

【リンク】

自由学園

[関連記事]

X
Facebook
Email

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。

お知らせ