(編集部注 この記事では業者を紹介します)
小学生を対象に、ひばりが丘・田無で開催
ロボットを組み立て、自分でプログラミングして動かしてみよう!
そんな小学生を夢中にさせる「楽学舎ロボットプログラミング教室」の夏の体験会が、9月27日(土)に「ひばりが丘教室」(ひばりテラス118)で、翌28日(日)に「田無教室」(南町5-25-14 どんぐり)で開かれる。
対象は、小学1年生~。2児を育てる現役の女性ウェブエンジニアが講師を務める。 当日は、プログラミングで車を動かす体験ができる。

今、注目のロボットプログラミング
ロボットプログラミングは、小さなブロックやモーター、センサーなどを組み合わせて「ロボット」を作り、パソコンにプログラミングを書き込んで、そのロボットを動かしていくもの。
作る喜び、動いたときの達成感、オリジナルロボットを「発明」するときのワクワク感、友達との競い合いや助け合いなど、その過程には、子どもたちを育てるたくさんの要素が詰まっている。
もちろん、ますます進むIT社会のなかで、将来的に役立つことは言うまでもない。論理的な思考力、理系脳、自由な発想力など、変化が激しいなかでも自分で乗り切る力を養うことができる。
低学年はパズルなど基礎から
なお、体験会後に入会した場合、通常のクラスは、「田無教室」(水曜開講)と「ひばりヶ丘教室」(木曜開講)で実施されている。コースは低学年向けの「自考力キッズ」と、高学年向けの「エジソンアカデミー」に分かれており、時間割は、▼自考力クラス 15:20~/16:45~ ▼エジソンアカデミー 16:30~。
このうち、低学年向け「自考力キッズ」では、パズルやロボット作りを楽しみながらプログラミングの基礎を学んでいく。
パズルで空間認識、ロボットで機械機構を学ぶので、その後のロボットプログラミングへの接続がスムーズになる。プログラミングや理系思考を養うには、低学年ほど有利だ。

小4からは本格的プログラミングへ
小学4年生からの「エジソンアカデミー」では、センサーなどを用いてロボットを組み立て、本格的なプログラミングにチャレンジしていく。
自分で考え、模索し、プログラミングで目に見える「答え」を出していくという、論理的思考力が養われる。
基礎と応用を交互に学んでいくカリキュラムなので、初心者も安心してスタートできる。ゆっくり、確実に知識を身に付けていける。

ちなみに、以下は、子どもたちの作品例だ。ご参照を。
[子どもたちによる作品一例]
なお、教材費は貸出制なので無料。月謝は下表の通り。入会金はなし。
「自考力キッズ」クラス(小1~小3) | 11,500円(税込)/月 | 60分/回・月3回 |
「自考力キッズ」【早割】クラス(小1~小3) | 10,450円(税込)/月 | 60分/回・月3回 |
「エジソンアカデミー」クラス(小4~) | 11,500円(税込)/月 | 90分/回・月2回 |

少人数制で、理解しながら進められる
いずれも少人数制で、理解しながら進められるので、着実に能力を身に付けていける。
最近は地域の中でも増えている「プログラミング教室」だが、「楽学舎」の特徴は大きく以下の5つだ。
- 講師は現役のウェブデザイナー:つまづきやすいポイントで、丁寧にサポート
- 個別学習方式で学ぶ:1クラス5人程度の少人数制。一人ひとり寄り添って指導
- 成果があがる:国際ロボット協議会、ロボットプログラミング検定への挑戦で能力アップ
- 教室の様子がわかる:SNSなどを使い、子ども一人ひとりの様子を報告
- 入会金、教材費無料:教材は持ち帰り可能な貸出制。休んだ場合は振替日あり
代表の高田しのぶさんは、大学教員を経て、「学ぶことの楽しさを子どもたちに伝えたい」と、2018年に同教室を開設。地域で2児を育てる母でもあり、教室からのメッセージとして以下のように話す。
「この教室では、答えを教えるのではなく、勉強の方法を教えます。人生100年時代で、技術もどんどん進化する今、知識は古くなるもの。だからこそ、自ら学ぶ力を身につけることが肝心。
子どもたちは、ステップアップと成功を繰り返すことで、自己肯定感を高め『学ぶことが楽しい』と意欲的に変わっていきます。
ぜひ、身近で通える『教室』に体験にいらっしゃいませんか。 未来を切り開く学び舎です」

体験後の入会なら、体験料返金
体験の詳細な日時は、以下の通り。
- 9月27日(土) ひばりが丘教室 ①11:00~12:00=小学1~3年生 ②14:00~15:00=小学4年生~
- 9月28日(日) 田無教室 ①14:00~15:00=小学1~3年生 ②15:30~16:30=小学4年生~
参加費2,000円だが、入会した場合は返金になる。
さらに、体験教室当日の入会なら、初月授業料が5000円引きになるキャンペーンも実施中。
もし上記日程での参加が難しい場合は、別日で個別に対応もするというので気軽にお問い合わせを。
体験予約は下記まで、電話かメールで。
[楽学舎ロボットプログラミング教室]
TEL: 050-1869-6461 (担当:高田)
会場:
◎田無教室:西東京市南町5-25-14 どんぐり 〈地図リンク〉
◎ひばりが丘教室:西東京市ひばりが丘3-4-47 ひばりテラス118 〈地図リンク〉
[リンク]