地元感に欠ける東京五輪… どうするホストタウン?

いよいよ「東京2020オリンピック」が7月23日(2021年)に開幕する。 が、多摩地区の聖火リレーは公道走行が中止され、地元開催の雰囲気はほとんどない。西東京市や東村山市はホストタウンにもなっているが、選手の受け入れな […]

ムサビ×ブリヂストン 小平市の共生社会を共同研究

小平市にキャンパスがある武蔵野美術大学と、同市に技術センターなどを置く(株)ブリヂストンが、共生社会を実現するコミュニティづくりに関しての共同研究を行っている。 地域を特定した「小平市の共生コミュニティ」をテーマにしてい […]

「声の情報」届けて400回 保谷朗読ボランティアの会

視覚障害者らに毎月「声の情報」を届けて400回――。 先月(2021年3月)、西東京市で活動する市民団体「保谷朗読ボランティアの会」が発行する“声の情報誌”「青空手帖」が、1987年のスタートから約34年をかけて、400 […]

志賀泉さんが描くフクシマ『百年の孤舟』出版

本紙エッセー「猫耳南風」でおなじみの太宰治文学賞受賞作家・志賀泉さんが、短編集『百年の孤舟』を出版した。 志賀さんは、福島第一原子力発電所そばの南相馬市(旧小高町)出身。親族は今も当地におり、震災以降は、支援のために頻繁 […]