
原爆投下がされた広島・長崎で、爆心地から3キロ以内で被爆した「被爆ピアノ」。 その音色を現代に蘇らせる「被爆ピアノコンサ
楽しい夏休みも、宿題だけは憂鬱のタネ。中でも自由研究は、テーマ探しからとなると、これほど面倒なものはない。 そこで「タウン通信」から、自由研究のネタと取り組みのヒントをご指南。もちろん「タウン通信」からのご提案だけあり、テーマは地域に根付いている。この夏も、各所でさまざまな企画が展開されているので、
7月20日に実施された参議院議員選挙で、東久留米市の投票箱に所定の投票用紙ではない紙が混入されていた。選挙区用の黄色い用紙が10枚、比例代表用の白い用紙が28枚で、計38枚。 用紙にはそれぞれ特定の政党名等の記載があった。記載されていた内容については非公表。これまでもメモ用紙などが混入していることは
(記事の一部で業者の紹介をしています) 猛暑の夏。もう~頭から水を浴びたい!――と、プールに出かけたいところだが、当サイトがメインエリアとする多摩北部のプール事情はなかなか悲惨だ。 プールの開園情報を交えつつ、北多摩エリアの状況を以下にまとめた。 (※北多摩=西東京・東久留米・小平・東村山・清瀬の5
小平市にある職業能力開発総合大学校が、7月28日(月)から8月29日(金)までの平日(10時~16時)、中学生・高校生を対象に、図書館を一般開放する。 大学の雰囲気を体感できる機会でもあり、同学では「受験勉強や夏休みの自由研究などにぜひご利用を」と呼びかけている。 フリーWi-Fi、多目的学習室も利
清瀬市役所駐車場で水遊びができる――。 8月11日(月・祝)、午前10時から午後3時まで、清瀬市役所(駐車場)を会場に、「きよせサマーウォーターフェス2025」が開かれる。 3歳から小学4年生までを対象に、・巨大プール、・巨大ウォーター滑り台、・水中宝さがし、・水鉄砲、などのアトラクションが用意され
認知症の当人や家族、医療・福祉関係者とタスキをつないで認知症への理解を深めようというランニングイベント「RUN 伴」が、9月20日(土)の午前8時30分から午後2時頃まで、西東京市と東久留米市で開かれる。 現在、参加者を募集中。申込は8月8日(金)まで。 コースは西東京市、東久留米市の2コースがあり
西武拝島線・国分寺線「小川駅」で建設中の再開発ビルに関し、小平市が、4・5階に入る複合施設への愛称を募集している。 ビルは地下1階・27階建ての高層で、6階から27階までは219戸の住宅が入る。 1~3階は「コープみらい」などの商業施設が入り、4・5階が公共施設のエリアとなっている。 公共施設では、
「清瀬ひまわりフェスティバル」に合わせ、気軽に地元店に立ち寄って飲食を楽しめる「清瀬ひまわりフェスティバルBAR(バル)きよ飲み!!」が開かれる。 今回が初開催。7月31日(木)、8月1日(金)、8月2日(土)の3日間実施される。 1冊3000円のチケットで最大3軒回れる 参加店舗は、駅周辺を中心に
認知症の症状がある人にどう接すればよいのか――。 食事や排せつ、入浴に関する家族でできるケアのコツや、介護者側が対応に困ったときにどうすればよいのかをアドバイスする「認知症ケアを学ぶ ケアラーズセミナー」が、8月8日(金)午後2時から4時まで、西東京市役所田無庁舎で開かれる。 同市と協定を結ぶ、介護
新しい人の加入や代表交代によって進化を遂げている団体の話を聞いてみよう――。 小平市民活動支援センター「あすぴあ」では、7月26日(土)午後1時30分から4時まで、「市民活動の脱皮へのアプローチは 変わる勇気、変われる力」を開く。 講師は、精神保健福祉ボランティアの会ひだまりの代表・四ケ所香代さん、
西東京市にある「東京大学大学院農学生命科学研究科附属 生態調和農学機構」のハス見本園が、2025年7月25日(金)と26日(土)に一般公開される。26日は「観蓮会」として、研究紹介展示や、スタッフによる蓮に関する説明なども行われる。 このハス見本園では300種類以上の花ハスを栽培しており、現在の東京
「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。
(記事の一部で業者の紹介をしています) 猛暑の夏。もう~頭から水を浴びたい!――と、プールに出かけたいところだが、当サイトがメインエリアとする多摩北部のプール事情はなかなか悲惨だ。 プールの開園情報を交えつつ、北多摩エリアの状況を以下にまとめた。 (※北多摩=西東京・東久留米・小平・東村山・清瀬の5
小平市にある職業能力開発総合大学校が、7月28日(月)から8月29日(金)までの平日(10時~16時)、中学生・高校生を対象に、図書館を一般開放する。 大学の雰囲気を体感できる機会でもあり、同学では「受験勉強や夏休みの自由研究などにぜひご利用を」と呼びかけている。 フリーWi-Fi、多目的学習室も利
清瀬市役所駐車場で水遊びができる――。 8月11日(月・祝)、午前10時から午後3時まで、清瀬市役所(駐車場)を会場に、「きよせサマーウォーターフェス2025」が開かれる。 3歳から小学4年生までを対象に、・巨大プール、・巨大ウォーター滑り台、・水中宝さがし、・水鉄砲、などのアトラクションが用意され
認知症の当人や家族、医療・福祉関係者とタスキをつないで認知症への理解を深めようというランニングイベント「RUN 伴」が、9月20日(土)の午前8時30分から午後2時頃まで、西東京市と東久留米市で開かれる。 現在、参加者を募集中。申込は8月8日(金)まで。 コースは西東京市、東久留米市の2コースがあり
西武拝島線・国分寺線「小川駅」で建設中の再開発ビルに関し、小平市が、4・5階に入る複合施設への愛称を募集している。 ビルは地下1階・27階建ての高層で、6階から27階までは219戸の住宅が入る。 1~3階は「コープみらい」などの商業施設が入り、4・5階が公共施設のエリアとなっている。 公共施設では、
「清瀬ひまわりフェスティバル」に合わせ、気軽に地元店に立ち寄って飲食を楽しめる「清瀬ひまわりフェスティバルBAR(バル)きよ飲み!!」が開かれる。 今回が初開催。7月31日(木)、8月1日(金)、8月2日(土)の3日間実施される。 1冊3000円のチケットで最大3軒回れる 参加店舗は、駅周辺を中心に
認知症の症状がある人にどう接すればよいのか――。 食事や排せつ、入浴に関する家族でできるケアのコツや、介護者側が対応に困ったときにどうすればよいのかをアドバイスする「認知症ケアを学ぶ ケアラーズセミナー」が、8月8日(金)午後2時から4時まで、西東京市役所田無庁舎で開かれる。 同市と協定を結ぶ、介護
新しい人の加入や代表交代によって進化を遂げている団体の話を聞いてみよう――。 小平市民活動支援センター「あすぴあ」では、7月26日(土)午後1時30分から4時まで、「市民活動の脱皮へのアプローチは 変わる勇気、変われる力」を開く。 講師は、精神保健福祉ボランティアの会ひだまりの代表・四ケ所香代さん、
西東京市にある「東京大学大学院農学生命科学研究科附属 生態調和農学機構」のハス見本園が、2025年7月25日(金)と26日(土)に一般公開される。26日は「観蓮会」として、研究紹介展示や、スタッフによる蓮に関する説明なども行われる。 このハス見本園では300種類以上の花ハスを栽培しており、現在の東京
東村山市にあるソースメーカー「ポールスタア」の主催で、7月21日(月・祝)から9月6日(土)まで、東村山黒焼きそば食べ歩きキャンペーン「ひがしむらやま黒焼きそばそうせんきょ」が開かれる。 東村山黒やきそばは、ポールスタアの「黒ソース」を用いて作る焼きそばで、ご当地グルメとして定着している。黒ソースは
タウン通信・536号(2025年7月16日発行号)をPDFでお読みいただけます。 今号では、小平市にオープンした、北海道・十勝の食材を販売する「遊牧亭」の紹介などをしています。 また、大雨が続くなか、工務店「エネスパート」が指摘する住宅設備の豪雨対策も必読記事です。 今号は、読売・朝日・毎日・産経な
自分が亡き後も、市民活動団体に思いを託したい――。 そんな願望を実現する方法として注目される「遺贈寄付」について分かりやすくレクチャーする「遺贈寄付講座」が、7月26日(土)午後1時30分から3時まで、西東京市役所並びのイングビル3階で開かれる。 講師は、共創ファシリテーターで、(一社)全国レガシー
北多摩エリア(西東京市・東久留米市・小平市・東村山市・清瀬市)の2025年の「夏祭り」情報をまとめた。 漏れがあったらご容赦を!(情報をご提供ください‼) 以下、日程順に。 日程 会場 名称 内容 7/19(土)・7/20(日)18:00~21:00 小平市・花小金井南市民広場(花小金
7/26、清瀬ひまわりフェスティバルから販売開始 清瀬市観光協会では、このほど、「市役所産」のハチミツを使用するサイダー「きよはちサイダー」を発売する。 同市では、市庁舎屋上で養蜂を行っており、「きよはち」ブランドとして多数の商品も開発され、市の名物になっている。 今回の「きよはちサイダー」は、ほの
ジェットコースターや回転ブランコ、コーヒーカップなど、まわる、ころがる、おっこちる!――が満載の遊園地のアトラクション。 人々を夢中にさせるその裏に隠された物理法則を紹介する企画展「遊園地の科学~アトラクションのひみつ~」が、7月19日(土)から8月31日(日)まで、多摩六都科学館で開かれる。 定番
※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin
「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。