西東京で「春のミニフェス」 アースデイ週間

明日4月22日から5月8日まで(2021年)、西東京市で「アースデイ西東京2021〈春のミニフェス〉」が開かれる。世界中で地球環境を考える「国際アースデイ」に合わせたイベントで、地域から気候変動やSDGsへの意識を高めていく狙い。コロナ禍を踏まえ、日程・会場ともに“分散型”で多彩にイベントを行っていく。

右から、協議会代表の川地さん、事務局長・田中さん、「ハハマナブ」の湯沢さん、西原自然公園を育成する会代表の池田さん

“分散型”でSDGsなどを考えよう!

「春のミニフェス」は、約40の市民団体や個人が参加・協働する「アースデイネット連絡協議会」が主催し、多摩六都科学館なども後援・共催する。

いわば町ぐるみで地球環境を考えようというイベントで、同市で合併前の1990年から市民主体で春に開かれてきた。

しかし、昨春は新型コロナウイルス感染症拡大の影響でアースデイフェアは中止に。一方で、市民のつながりは維持していきたいとの考えから、新たに「アースデイネット連絡協議会」を発足させ、常設の組織として、情報紙発行や活動動画の配信などを続けてきた。

年輪がくっきり分かる切り株ではユニークな展示を予定。「この木の年齢は?」

2年ぶりにリアルで開催

今回の「ミニフェス」は、実際に人々が交流する「アースデイ」のリアルイベントとしては2年ぶりのもの。ただし、コロナ禍は続いているため、“分散型”として、複数会場で、日程も分けて実施する。

数ある企画の中でも、特に人気を呼びそうなのは、25日に西原自然公園で開催される「新緑の雑木林を楽しもう!」(雨天時は29日に延期)。見頃の草花などが案内されたマップを手に、自由に公園を散策できる。

公園内では、ミニステージでの歌・コーラスやウクレレ演奏なども予定。近くの同市立けやき小学校5年生による「自然環境学習」のまとめのパネル掲示などもある。

また、子育て中の女性たちの団体「ハハマナブ」の企画「福meguru」では、幼児から10代の洋服を中心に、中古衣類の無料譲渡もある。

「20年以上にわたって樹林再生を行ってきた西原自然公園では、今、木々の新緑や草花が本当にきれいです。ぜひこの機会に見に来てください」

と話すのは、過去に「アースデイフェア」の実行委員長も務めた、西原自然公園を育成する会代表の池田干城さん。

新緑が美しい西原自然公園

走り出しが大事 秋にもイベントを

なお、最終日の5月8日<CODE NUMTYPE=SG NUM=81E5>には、アースデイソングなどのミニライブや期間中に行われるスタンプラリーの参加賞の発表・贈呈なども予定。

 同会では秋にもイベントを予定しており、代表の川地素睿さんは「こぢんまりと行うつもりだったが、どんどんつながりが深まって、2週間を超える規模になった。集客を呼びかけにくい状況ですが、走り出しが大事なので、何とか成功させたいです」と話している。

詳しくは同会事務局(EDNET20@outlook.jp)へ。

編集部注このイベントは終了していますが、地域のアーカイブ情報として公開しています。なお、ほとんどのイベントは緊急事態宣言を受け、中止されました

X
Facebook
Email

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。

お知らせ