小平井戸の会、Newsまとめ冊子に

井戸のある住環境を目指して2015年1月から活動する「小平井戸の会」が、このほど、活動レポートとしてメールで発行してきたニュースレターを、一冊の冊子にまとめた。 

55号分が収録された冊子は、カラー写真やイラストが多く、ぱらぱらとめくるだけでも、活動の様子が伝わってくる作りになっている。

『小平市史』から歴史を探ったり、近隣市からさらには海外・バルカン半島にまで出かけての「井戸探し」などは、読み応えがある。

井戸の確保で、万一の被災に備える

同会の主な活動目的は、地域内の使える井戸を保全し、災害時の生活用水を確保していくこと。

市は上水道から直接取水するスタンドパイプなどで必要な水を確保できるとしているが、同会では、安定供給には井戸が有効として、その保全や情報共有などを訴えている。 

冊子は500円(税込)で頒布している。A4判、60ページ。

会のことなど、詳しくは金子さん(080・6689・3097 idonokai@gmail.com)へ。

[関連記事]

X
Facebook
Email

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。

お知らせ