
東久留米市を流れる落合川は、日に1万トンを超える湧水によってきれいな川として私たちの心を癒やしてくれています。
2008年8月に「平成の名水百選」にも選ばれています。
このようにきれいな落合川に、大量の「アメリカザリガニ」の死が確認されました。
川沿いを散歩する市民の方から私のところに情報があり、見に行ったところ、確かに多数のアメリカザリガニの死骸がありました。
そこで玉網を使い、3時間ほど川底をすくってみました。すると……。
取れた死骸は1680匹にも上りました。取り切れなかった死骸もあるはずで、もっとたくさんのアメリカザリガニが死んだことでしょう。

場所は、東久留米市の落合川で、神明橋から下流、宮下橋までの間です。なお、魚は一匹も死んでいないようでした。
原因は分かりませんが、東京都に連絡しました。私個人は、農薬によるものではないかと疑っています。聞くところでは、農薬はザリガニは死ぬけれども、魚は死なないそうです。定かではありませんが。
神明橋のすぐ右岸は川に入って子どもたちが遊べる場所なので、注視していきたいと思っています。まずは、市民の皆さんにご報告します。
(落合川清掃ボランティアグループ 代表 高橋喜代治)