銀座の今と昔を見比べる企画展ガスミュージアムで12月25日まで

小平市にあるガスミュージアムで、企画展「~明治のガス燈から現代の輝き~銀座クロニクル」が開かれている。

編集部注このイベントは終了していますが、地域のアーカイブ情報として公開しています

東京名所之内 銀座通煉瓦造鉄道馬車往復図 歌川広重(三代) 明治15年(1882)
現在の銀座四丁目付近

今年は、明治7(1874)年12月18日に銀座煉瓦街で初めてガス燈が灯ってから150年の記念の年。今回の企画展では、当時の錦絵と現在の写真とを対比して展示し、時代の変化が感じられる内容となっている。

会期は12月25日㈬まで。開館は午前10時から午後5時までで、月曜休館(11月4日は開館し、翌5日休館)。入場無料。詳細は同館(☎042・342・1715)へ。

X
Facebook
Email

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。

お知らせ