8月25日、西東京市で定例の記者会見が開かれ、今後の施策などが公表された。
冒頭では、内閣府から7月にSDGs未来都市に選定されたことが紹介された。西東京市は「ともにみらいにつなぐ、『健幸』に住み続けられるまち西東京」をテーマに持続可能なまちづくりを進めるとしており、その取り組みが評価されたという。
➡[リンク]西東京市がSDGs未来都市に選定されました!
次に、町中の遊閑地を活用して「まちなかベンチ」を設置する取り組みが紹介され、8月22日に市内で3カ所、今年度中に計5カ所設置するとの案内があった。

続いて、以下のように取り組みが発表された。
◎省エネ型の給湯器に15,000円の助成金:9月から申請受付開始、市内店舗で購入のものに
➡[詳細記事]省エネタイプの給湯器に1万5000円 西東京市、9月から助成金
◎子ども家庭課がリニューアル:子育て支援の窓口が保谷庁舎で統合に
➡[詳細記事]西東京市の子育て支援窓口が保谷庁舎に統合 11月4日から
◎物価高騰に伴い学校給食費等を上乗せ:学校給食の質・量の確保へ
➡[詳細記事]西東京市が10月から、学校給食費等を上乗せ 質・量の確保に
◎平和映画祭の開催:9/14、9/15に保谷こもれびホールで。広島に派遣した中高生の「平和大使」による発表も
➡[詳細記事]戦後80年に合わせ「平和映画祭」 西東京市で「ひめゆり」「母と暮せば」を無料上映
◎詩人茨木のり子の紡いだ言葉から平和を考える企画展示:9/13~11/16、地域ゆかりの詩人のパネル展示など
➡[詳細記事]詩人・茨木のり子 企画展 パネル展示など、西東京市郷土資料室で
◎U29チャレンジ部門の事業開始:若者の市政参加
➡[リンク]市民協働企画提案事業(U29チャレンジ部門) 令和7年度の採択事業が決定しました
◎9月を「認知症キャンペーン月間」に:9/5、9/11に映画上映会、9/27には「オレンジフェス」開催
◎国史跡下野谷遺跡10周年:10/5に「したのや縄文の里 秋まつり」
➡[詳細記事]国史跡指定から10周年! 下野谷遺跡で「したのや縄文の里 秋まつり」
◎市南部地域で新たな移動手段の実証運行:ミニバンサイズのタクシー車両で田無駅を往復
➡[詳細記事]西東京市柳沢エリアを中心に乗合タクシーの実証運行 1乗車300円、未就学児は無料で
◎はなバス 停留所にネーミングライツ:新規広告事業、車体広告も募集
➡[リンク]はなバス ネーミングライツ・パートナー募集
◎トイレカー導入にあたり、クラウドファンディング開始:9/1~11/12に実施
➡[詳細記事]西東京市がトイレカー導入に寄付募集 税制上優遇措置あり 1000万円目標に11/12まで
◎携帯トイレ等全世帯配布:1世帯に15個配布
➡[詳細記事]西東京市、携帯トイレを全世帯に配布 啓発目的に1世帯15個
◎マンホールトイレの全校配備:昨年度までに12校に配備済み。今年度中に残り15校への配備完了へ
◎公共施設予約管理システムのリニューアル:オンライン決済など可能に