
ダイヤモンド富士の時季ですが……富士見テラスは取り壊し中
冬至の頃に東久留米駅からダイヤモンド富士を望めるのが地域の風物詩となっているが、鑑賞スポットとして親しまれてきた同駅西口
冬至の頃に東久留米駅からダイヤモンド富士を望めるのが地域の風物詩となっているが、鑑賞スポットとして親しまれてきた同駅西口
東久留米市に多摩工場を置くコカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱と同市が協働で、使用済みペットボトルを再びペットボトル化する
本紙の発行は今号が年内最後。本紙が報じた地域の2022年を振り返ってみた。 不測の市長交代 1月19日が任期満了だった東
大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が行うフードドライブをご存じだろうか? 全国約1900店舗で実施され、この地
小平市で最晩年を過ごし、同市名誉市民でもある巨匠彫刻家・平櫛田中の回顧談が、生誕150年の節目に合わせて発行された。 1
ウクライナの郷土料理・ボルシチを毎週木曜日にランチで提供――戦時下にある同国から避難してきたトゥロベーツ・エリザベータ(
剣術の習得、伝承に取り組む「月影塾」が、20日㈰午後0時15分から1時45分まで、東村山市民スポーツセンターで「秋の演武
小平の開拓の歴史を知って、もっと地域を好きになってほしい――そんな狙いから、「こだいら観光まちづくり協会」が今月、4コマ
20年ほど前から雑木林の若返りが取り組まれてきた西東京市の西原自然公園に関し、2度目の萌芽更新の記録などをまとめた冊子「
自然とアートが「看板商品」になる!? コロナ禍で関心を集めるマイクロツーリズム(近距離旅行)で、小平から看板商品を!――
泉小跡地にこの春誕生 コミュニティ型医療複合施設なら何ができるの――? 閉校した西東京市立泉小学校の跡地にオープンして半
各時代の代表作約60点 木彫「樵夫」初公開 小平市平櫛田中彫刻美術館で、特別展「生誕150年 平櫛田中展」が始まった。同
※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin