黄斑浮腫について

街かど診療室

保谷伊藤眼科・伊藤勇院長のコラム

 

聞きなれない病名ですが、眼底出血によって目の中の神経の膜(網膜)のど真ん中(黄斑部)が腫れてしまう状況をいいます。

網膜の光を通す組織に水が溜まってしまい、視力低下やゆがんで見えたり、物の大きさが正常な目と比べて大きかったり小さかったりと多彩な症状が出ます。

 

さまざまな治療法を試みる

網膜中心動静脈出血や、糖尿病網膜症で発症することが多いです。

もちろん、原因疾患(高血 圧、糖尿病など)の治療が最優先ですが、視力低下をきたしてしまった際の現在の治療法は、新生血管を抑制する薬物を目の中に注射したり(これが最も多くされている治療)、炎症を抑えるステロイドを白眼に注射したり、詰まっている血管の周りの網膜をレーザーで焼いたりとあらゆ る手段をとりますが、それでも効果ない場合は、手術に踏み切ります。

 

あきらめずに治療を続けるしかない

注射は何回でも効果があるうちは施行します。最初の1年間で10回、5年で30回ほど注射する施設もありますが、注射で治らない人はおおよそ4、5人に1人、手術で治らない人も4人に1人ぐらいとの統計も出ています。

しかし放置すると、真ん中が見えない状態になるので諦めずに治療を続けるしかありません。

また、何度でも再発する可能性が高いので、眼科定期検診と原因疾患のコントロールが重要になっ てきます。

高血圧やコレステロールが高め、または糖尿病の人は、眼底に症状が発症しないよう各病気のコ ントロールを内科の先生と頑張ってください。

 

プロフィール

伊藤 勇

「保谷伊藤眼科」院長。大学病院で最先端の眼科医療に携わった後、同院を開業。白内障等の日帰り手術のほか、網膜硝子体疾患手術、緑内障手術、眼科一般診療などを幅広く行っている。公式ホームページ:http://www.itoganka.com/

編集部おすすめ

1

弱者に優しい社会へ、情報共有を 44歳で肺腺がんステージ4と診断され、2人の子どもを育てながら闘病を続ける水戸部ゆうこさん(50)の企画で、23日㈯㈷に小平市中央公民館で、がん関連の情報を広く伝えるオ ...

2

二十四節気の立冬(7日)と小雪(22日)を迎える11月は、いよいよ冬の始まり。 二十四節気とは、1年を24の期間に分け、それぞれ季節的な特徴を表す名称をつけたものです。 すこし前のデータになりますが、 ...

3

11月23日、市民の企画で 参加者募集中 西東京市と周辺市区を舞台に、時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を集めるイベント「西東京シティロゲイン2024」が、11月23日(土)に開かれ ...

4

ワークショップのお披露目、トークセッションも 誰もが生きやすい社会を目指して、主に映像を用いた地域交流イベントやワークショップなどを行っている「にじメディア」が、11月28日(木)から30日(土)まで ...

5

 27階建て大型ビルの工事現場に、市民の思いを 公共施設が入る予定の工事現場の仮囲いに、小平の未来のイメージ画を飾ろう――。 西武国分寺線・拝島線「小川駅」西口前で建設中の再開発ビルを巡り、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.