ロクトの庭から世界新発見! 身近な土壌生物「トビムシ」の正体に迫る

学芸員・大平敦子さんらの論文が、国内外で反響 謎多き土壌生物「トビムシ」に関する幾つもの発見・解明をし、世界初を記録――多摩六都科学館の学芸員、大平敦子さん(博士)らが発光トビムシに関する論文をニュージーランドの科学雑誌 […]
ビートルズって、何?【6】《ビートルズサウンドの秘密~その1》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]
電力の地産地消へ! ごみ発電でCO2排出量“ゼロ”に 東久留米市

東久留米市にあるごみの焼却処理施設「柳泉園クリーンポート」で発電された電力を、同市の公共施設で使用する――そんな電力の地産地消が、10月にスタートする。 光熱費の軽減や二酸化炭素(CO2)排出量を名目上ゼロにできるメリッ […]
清瀬市役所の養蜂、民間委託へ 持続可能なスタイルで事業発展を目指す

縮小されていた清瀬市役所屋上での養蜂が、10月から民間委託され、再び採蜜されていく見込みとなった。 同市役所での養蜂は2014年に始まり、市職員が手探りで事業を拡大してきた。採れたハチミツはふるさと納税の返礼品にもなり、 […]
ビートルズって、何?【5】《ロンドンに向け、北のリパブールから風が吹き始めた》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdyn […]
関東大震災から100年 そのとき多摩北部の地域は……

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。 各市の市史から読み解くと… この日は朝から風雨が […]
民間の力で「里親」の倍増へ! 小平児童相談所の里親支援業務がNPOに委託

6年後には里親家庭で暮らす子どもを都内で倍以上にしたい――今年4月に小平児童相談所の里親支援業務がフォスタリング機関事業として民間委託され、サポートの充実が進められている。里親制度や今後の課題について、受託するNPO法人 […]
ビートルズって、何?【4】《前例のないバンド=ビートルズのデビューは、最後まで迷走?!》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdyn […]
ビートルズって、何?【3】

【3】二人の<5人目のビートルズ> 《ブライアンエプスタインとジョージマーチン》 西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音 […]
子どもから親に教えたい! 高2生が企画講座

「親子の仲を深める方法」「スマホから始まる親子関係」 良好な親子関係でいるためのヒントを高校生の視点から伝えたい――そんな高校2年生によるユニークな自主企画講座が、8月15日㈫に西東京市谷戸公民館で開かれる。高校生から親 […]