ウクライナ避難民支援を続ける 別當紀人さん

受けた恩を地元で返す 西東京市や小平市でウクライナ避難民運営食堂「Nadiya」を経営する。ウクライナ避難民に仕事を提供し、彼らの収入源を確保するのが狙い。当初は定職に就きながら事業を興したが、「半端では続かない」と好き […]
地域の「守り神」に感謝の集い 西武柳沢で

空襲逃れた西武柳沢地区「立野協和会」 祠のおかげで災厄から逃れられている――先月14日㈰、西東京市保谷町3丁目の「三峰講の祠」で、氏神への感謝の集いが行われた。 約70世帯から成る自治会「立野協和会」が戦後すぐから毎年こ […]
ビートルズって、何?【20】《激動の1966年、名作は運がよかったから!?》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]
京アニ被害者が田無勤務時に原作―― 35年目で念願のアニメ化

木上益治さん原作 「小さなジャムとゴブリンのオップ」 35年前に生まれた作品をついにアニメ化――西東京市にあるアニメ制作会社「エクラアニマル」がこのほど17分のアニメーション「小さなジャムとゴブリンのオップ」を完成した。 […]
自分史の書き方[7] 取材の仕方

前回は、書き始める前に材料を集めることが大切だと紹介した。では、それをどのように集めるのか。今回は「取材」についてまとめる。 さて、材料集めの段階となった。いわゆる「取材」を行うわけだが、別に構える必要はない。 「取材」 […]
俳優・歌手・タレント 星さいかさん

届けたい思いを歌に 東久留米市にあるコミュニティFM「TOKYO854・くるめラ」で番組を担当するほか、各地のイベントで司会を務めたり歌を披露している。先月28日には、東村山市のソースメーカー㈱ポールスタアの魅力を歌った […]
東大農場に見る市民運動

「存続を願う会」が32年で幕 西東京市のほぼ中央の場所に30ヘクタール(東京ドーム約6.5個分)の規模で広がる東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構(以下、機構)。旧来の名称から「東大農場」「東大演習林」と […]
「緑の島」柳窪を歩く 旧家などを巡る「春の見学会」

国の登録有形文化財「顧想園」など 武蔵野の面影を色濃く残す東久留米市柳窪地域。NPО法人「東久留米の水と景観を守る会」では、春と秋に旧家などを巡る見学会を開いている。今月27日㈯の開催を前に、同会の案内で先駆けて歩いてみ […]
活用したい補助・助成

各市が実施 耐震補強など 例年のことではあるが、新年度予算が始まる4月は、補助金や助成金をチェックしておきたいところだ。 (※編集部注 以下は2024年情報です)。 そこで今回は、多摩北部の各市の予算案から市民が利用でき […]
ビートルズって、何?【19】 《変わり始めていた4人の関係性》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]