コンテンツにスキップ
  • トップページ
  • トピック
  • イベント情報
  • 特集
    • この町この人
    • 話題の現場
    • 九星気学で鑑定
    • 防災を本気で考える
    • タウン抄
    • 西東京ビートルズ俱楽部
  • バックナンバー
  • タウン通信について
    • タウン通信について
    • 広告について
  • トップページ
  • トピック
  • イベント情報
  • 特集
    • この町この人
    • 話題の現場
    • 九星気学で鑑定
    • 防災を本気で考える
    • タウン抄
    • 西東京ビートルズ俱楽部
  • バックナンバー
  • タウン通信について
    • タウン通信について
    • 広告について

「ブラック・ジャック」 6つ目のマンホール 東久留米・上の原に ピノコ「アッチョンブリケ!」

巨匠漫画家・手塚治虫さんが暮らした縁から、代表作の一つ「ブラック・ジャック」での町おこしを行っている東久留米市で、先月2

保谷こもれびホールの愛称 GRAFARE(グラファーレ)に

ネーミングライツで「タクトホーム」の名が付く 西東京市保谷こもれびホールの愛称が「タクトホームこもれびGRAFAREホー

みんなで叫ぼう 「 マジか!」 西東京市の若者が「すごろく」作成

西東京市子ども条例テーマに 教わっていないことを「分からない」と言ったら、「そんなことも知らないのか!」と怒られた……っ

西東京市「おくやみ窓口」開設  手続きをワンストップで

西東京市が先月22日、死亡に関わる手続きをスムーズにする「おくやみ窓口」を開設した。 電話予約をすると「窓口」が関係する

田無公民館に壁面水族館  落合川と魚を再現 市民参加で手作り

このほど、西東京市田無公民館ロビーに「身近な川のわくわく壁面水族館」が登場した。 東久留米市を流れる落合川を絵で再現し、

小平井戸の会が冊子発行 教本にもなる「災害に有効な井戸」

災害時の生活用水に井戸水が有効だとして、井戸の保護・管理などを求めて活動している「小平井戸の会」が、先頃、井戸の必要性や

89歳男性が生涯初の書展 11月3日からフレスポで

西東京市在住の野口忠さん(89)が、11月3日から10日まで、フレスポひばりが丘(谷戸町2の3の7)で書の個展「書で観る

清瀬市役所産ハチミツを使った高級ジェラートが期間限定販売

市役所屋上に巣箱を置き、養蜂を行っている清瀬市。今回、市役所で採れたハチミツを使用した“ハチミツとチーズのジェラート”が

LINE・YouTube活用で意見募集 小平市長期総合計画

小平市が、コミュニケーションアプリ「LINE」や、動画共有サービス「YouTube」を活用した市民参加に取り組んでいる。

西東京市、庁舎統合は2033年に

旧田無市・旧保谷市の2001年の合併以降、市役所の「一市二庁舎」体制が続けられてきた西東京市で、このほど、庁舎統合方針(

庁舎屋上ではちみつ採取体験 清瀬市、約6万匹を養蜂中 返礼品などに活用

市役所屋上で採れたはちみつの味はいかが?――。 さる8月29日(2017年)、清瀬市役所で市内の家族がはちみつ採取を体験

小平井戸の会、Newsまとめ冊子に

井戸のある住環境を目指して2015年1月から活動する「小平井戸の会」が、このほど、活動レポートとしてメールで発行してきた

ページ1 … ページ12 ページ13 ページ14

今日のつぶやき

今朝のTVで西東京市役所の食堂が紹介されました

2025-07-10

今朝のテレビ朝日「グッド!モーニング」で、市役所の食堂が紹介

続きを読む」 »

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

お知らせ

タウン通信・535号を発行しました

2025-07-02

タウン通信・535号(2025年7月2日発行号)を発行しまし

続きを読む »

トップページ|タウン通信  ©株式会社タウン通信(リンクフリー・禁無断転載)