大人の「くもん」 かきかた万年筆 英数の学び直しも KUMON下里教室|東久留米

(編集部注 この記事では業者を紹介します) 大人も「くもん」に通えるのをご存じですか――? 東久留米市にある「KUMON下里教室」では、「書写」と英数などの学習を、大人向けにも行っている。 万年筆、毛筆など 「公文書写」 […]
長く通いたくなる公文 書写教室もあり 「KUMON下里」|東久留米

(編集部注 この記事では業者を紹介します) 「小学生で因数分解が解ける子を育てたい」 学力をつける習い事として人気の「公文式」。 「計算力などの基礎学力をつけさせたい」と子どもを通わせる保護者が多いが、実は公文式の学習目 […]
国立ハンセン病資料館でギャラリー展「戦争とハンセン病」 7/19~8/31

東村山市にある国立ハンセン病資料館で、同館として初めて「戦争」というテーマを取り上げるギャラリー展「戦後80年―戦争とハンセン病」が開催される。7月19日(土)から8月31日(日)まで。 ▼戦時下のハンセン病療養所、▼日 […]
少量の血液でMCIリスクを検査

今朝のNHK「あさイチ」で、認知症予防がテーマになっていました。 認知症の手前の「軽度認知障害(MCI)」などの段階を見過ごさないことが重要です。 MCIについては、わずか6mLの血液検査でリスクを調べることができます。 […]
特別公開 重監房の中に入れる2日間 国立ハンセン病資料館で

群馬県草津町の国立療養所栗生楽泉園にかつてあった、ハンセン病患者を懲罰的に閉じ込めた「重監房」(再現した展示物)が、国立ハンセン病資料館(東村山市)で8月2日(土)と11日(日)の2日に限り、特別公開される。 普段は外か […]
都内最大級! 10万本のひまわり 街バル・マルシェなど多彩に「清瀬ひまわりフェスティバル」

7/26~8/3、予約可能な日もあり 15回目の開催となり、「清瀬の夏の風物詩」としてすっかり定着した「清瀬ひまわりフェスティバル」が、今年も開かれる。 7月26日(土)から8月3日(日)までの日程で、イベントは午前9時 […]
清瀬市がR7.7/7の記念台紙、販売

清瀬市が「令和7年7月7日記念台紙」を、7月7日に販売します。 7並びで、確かに縁起が良い感じですね! 市内在住のアーティストの協力を得ての企画で、着眼点に感心しました。
「令和7年7月7日記念台紙」 清瀬市が400部を限定販売 ペーパーアーティスト・太田隆司さん監修

「令和7年7月7日」という〝ラッキーセブン”の日に合わせ、清瀬市は、住民票などの証明書を入れて飾ることができる記念台紙を400部限定で販売する。 400部のうち、100部は令和7年7月7日の日付が入ったもの。300部は日 […]
7/5・オープン! 北海道・十勝産の希少な放牧豚を、小平の一軒家で販売 スイーツなど料理も提供

北海道十勝地方で放牧によって育てられた豚の肉などを販売する店「遊牧亭」が、7月5日(土)、小平市下水道館そばの住宅地にオープンする。 冷凍の豚肉のほか、十勝地方の乳製品や小麦粉、加工食品なども販売。また、10席ほどの飲食 […]
愛猫への謝罪

昨春に猫を飼い始めたことは以前もこの欄に書いたが、ちょうど1歳を迎え、とんでもない事件が起こった。 ことは、あるときホームセンターで見つけた「カシャブン」なる猫のおもちゃ(いわゆる猫じゃらし)に端を発する。トンボやハチを […]