夏の風物詩 「こわーい話」 〝地域の力〟で手作りイベント

中高生が装飾 ひばりが丘公民館で 夏といえば怪談。年長者たちの力を合わせて、小学生たちを楽しませよう――。 そんな夏らしい催し「こわーいお話を聞く会」が、先月25日、西東京市ひばりが丘公民館で開かれた。前に4年連続で実施 […]
5千円の買い物で5千円賞品!? 小平でキャンペーン

新札発行記念キャンペーン 8/20~9/20 市外の人も応募OK 小平市に縁のある津田梅子が新5000円札の肖像に採択されたこともあり、この夏、小平商工会では、市内参加店舗でのレシートを5000円分集めて応募すれば、抽 […]
お手柄! 小学生4人が初期消火 小平東部公園で

小平市東部公園内の小火の初期消火に貢献があったとして、先月30日(2024年7月)、児童4人に小平消防署から署長感謝状が贈られた。 感謝状を受け取ったのは、小平第五小学校6年生の小方美月さん、谷原暖乃香さん、丸山愛莉さん […]
西東京市の「民泊」第1号 末光正忠さん・詩恵さん

民泊「matasan」を経営 2018年6月15日の民泊スタート時から、自宅の3室を開放している。当時、共同通信の取材に応じた影響もあり、全国の地方紙でその〝開業〟が取り上げられた。注目された理由の一つは、リタイア後の第 […]
ビートルズって、何?【23】 《奇跡のアルバムの締めは 夢から醒めたある日》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]
オリンピック

また今回も始まった。オリンピックでのイケメン探し。我が家の女たちが競技中継を見ては、「おっ、これはイケメン!」「この子はカワイイ~」と、勝敗そっちのけで騒いでいる。 いや、必ずしも勝敗無視というわけでもない。当然ながらイ […]
ふるさと納税で公園遊具を西東京市が寄付募る 10月31日まで

西東京市が、市内の公園の老朽化したスプリング遊具をスイング遊具にリニューアルするに当たり、クラウドファンディング型ふるさと納税制度を活用した寄付を募っている。スイング遊具は軽い力で前後に揺れる幼児向けのもの。 寄付は10 […]
SDGsサポーターの修了式中学生たちが田無公民館で

6月に石神井川の清掃活動、7月に西東京市田無公民館での「SDGsロビーフェスタ田無」のアシスタントを務めた田無第一中学校、第四中学校の生徒たちが、先月17日、同館でボランティア証明書を受け取った。SDGsサポーターとして […]
重監房を特別公開 国立ハンセン病資料館で「人権考える機会に」

草津にあった負の遺産の再現 東村山市にある国立ハンセン病資料館で、夏の特別企画として、「入ってみよう! 重監房」が行われている。 重監房は、群馬県草津町にあるハンセン病患者の「国立療養所栗生楽泉園」の敷地内で1938年か […]
小平の屋号を一冊に 郷土研究会が旧家を訪ねて記録化

185軒を地図に落とし込み 市民の目で地域の民俗などを記録していこうと活動する「小平郷土研究会」が、先ごろ、小冊子「小平の屋号」を発行した。 かつては呼び名として日常的に使われていた屋号を記録したもの。旧家を訪ね歩き、1 […]