伊藤明彦さんのドラマ

世界中で紛争が起きているなか、戦後80年ということで、この夏は戦争・平和をテーマにした企画が目立つ。「タウン通信」でも、地域の中のそうした動きを紹介してきている。 さて、この欄でもう一つ紹介したいのが、8月13日㈬午後1 […]
東久留米が防犯カメラなどの購入・設置に最大2万円を補助

東久留米市が、防犯機器の購入・設置に対して、上限2万円の補助を行っている。8月1日(金)に申請受付が始まった。来年1月30日までの期間限定の取り組みだが、予算の上限に達した時点で終了となるので、興味のある人は早めに申請を […]
2025年8月の運勢は!? 九星気学で鑑定

二十四節気の立秋(7日)と処暑(23日)を迎える8月は、暦の上ではもう秋。「残暑御見舞い」の季節です。 とはいえ、夏休みはこれからが本番! という方が多いのでしょうね。旅や帰省、レジャーの計画もそれぞれ盛りだくさんに。 […]
被爆者1003人の”声”を記録したジャーナリストの伊藤明彦さん 2002年の記事を再公開

戦後80年となる2025年。戦争体験の語り継ぎが課題となるなか、1003人の被爆者の「声」を録音したジャーナリスト・伊藤明彦さん(故人)が注目されている。8月13日(水)には、伊藤さんをモデルにしたドラマがNHKで放送も […]
小平・学園坂商店街に音を出せるイベントスペースを作りたい! 寄付の呼びかけ

小平市の学園坂商店街で無農薬・有機野菜や無添加調味料などを販売している合同会社公大フーズが、経営する店舗「おやさい公大」の2階に音の出せるイベントスペースを作ろうとクラウドファンディングでの寄付を募っている。 20人ほど […]
田無小校庭に埋まっていた教練用銃器類を展示 西東京郷土資料室 8/31まで

2018年に西東京市立田無小学校の校庭地中から見つかった、戦時中に用いられたとみられる教練用の銃器類が、西東京郷土資料室で特別展示されている。 銃器類の実物のほか、当時の写真などを展示。 同資料室では、原爆投下前に訓練と […]
西東京市ががん患者対象にウィッグ購入費など助成 2025年7月から

西東京市では、2025年7月から、がん患者を対象に、アピアランスケア助成事業を実施している。 アピアランスとは「外見」などを表す言葉で、手術の跡や脱毛などを目立たなくさせる用具の購入費およびレンタル代を助成する。 具体的 […]
小平で戦争体験を聞く集い 4人が登壇 8/23、オンラインも可

8月23日(土)午前10時から正午まで、小平市中央公民館で、戦争体験者の話を聞く平和学習講演会「戦後80年、昭和100年、あらためて平和を考える」が開かれる。 市民団体「小平市女性のつどい 平和学習会」の企画によるもの。 […]
旬の地元野菜を活かしたオリジナル料理、各店で 西東京市「グルめぐ夏メニュー」

西東京市内で採れた夏野菜を活かして期間限定のオリジナル料理を提供する「グルめぐ夏メニュー」が、同市内で展開されている。 市内の14店舗が参加するもので、 など。メニューの詳細、参加店舗は下記からご確認を。9月30日まで実 […]
大人の「くもん」 かきかた万年筆 英数の学び直しも KUMON下里教室|東久留米

(編集部注 この記事では業者を紹介します) 大人も「くもん」に通えるのをご存じですか――? 東久留米市にある「KUMON下里教室」では、「書写」と英数などの学習を、大人向けにも行っている。 万年筆、毛筆など 「公文書写」 […]