西東京市に息づくロボットの夢 多摩六都科学館が相澤ロボット披露
.jpg)
60年前のロボットを稼働 “遺品”の初披露も 多摩六都科学館に、貴重なロボットが常設展示されているのをご存じだろうか――。 旧保谷市で約800体も作られたといわれる通称「相澤ロボット」は、1970年の大阪万博で展示さ […]
西東京市の小学校で郷土かるた大会

西東京市民による「西東京市かるた製作委員会」が作成した「西東京市かるた」を使用した授業「西東京市カルタで遊ぼう」が、10月13日(2021年)、西東京市立碧山小学校で行われた。 学校出前講座として実施 今回の授業は「学校 […]
名名主・川崎平右衛門に学ぶ「新しい働き方」 協同労働とは?

江戸時代に82もの新田を開発した名主・川崎平右衛門に“新しい働き方”のヒントを得ようという学習会が、11月19日(2021年)に小平市ルネこだいらで開かれる。 昨年成立し注目を集めている「労働者協同組合法」の理念や可能性 […]
【文化の日・特別対談】 こもれびホール×アースデイネット 文化の力で世界は変わる コロナ禍で踏み出すSDGs

持続可能な社会のために文化の力が必要だ――「文化の日」に合わせ、本紙では、文化を切り口に環境問題やSDGsに取り組む地元の2者の対談を行った。 多くの環境団体が参加する「アースデイネット連絡協議会」からは代表の川地素睿さ […]
ウィーン在住ピアニストが作曲家ゆかりの地を動画で紹介 こもれびホールとコラボ

西東京市の文化施設「こもれびホール」の「オーストリア音楽散歩」が注目を集めている。 これは、こもれびホール公式YouTubeチャンネルで視聴無料で鑑賞できるオンラインコンサート。 オーストリア在住のピアニスト山口友由実さ […]
田無神社で切り絵展「平家物語」~地元作家・小出蒐さん作品31点

西東京市在住の切り絵作家、小出蒐さんの作品展「平家物語絵巻 ~小出蒐 切り絵の世界~田無神社展」が、田無神社おみくじ処で、令和3年10月9日(土)から開催されている。 小出さんの「平家物語絵巻」は2017年に刊行された画 […]
シンポジウム 「市民と考える東大農場・演習林の活かし方」 10月30日、オンラインで

10月30日(2021年)、オンラインシンポジウム「市民と考える東大農場・演習林の活かし方~みんなで考えよう! 広大な農と樹木の研究拠点~」が開催される。 主催は東大生態調和農学機構社会連携協議会(以下、社会連携協議会 […]
パラ・有安諒平選手が母校・自由学園で講演 東京終え、北京も目指す

東久留米市にある自由学園出身で、パラリンピック東京大会のボート競技に出場した有安諒平選手(東急イーライフデザイン、杏林大学医学部)が、先月25日(2021年9月)、同学園の高校生・最高学部生(大学生)に向け、多様性をテー […]
取材ルポ 西東京市が始めたオンライン授業 教育現場の「手応え」と見えてきた「課題」

新型コロナウイルス感染拡大を受け、分散登校や臨時休校など小中学校の対応が分かれるなか、西東京市では家からも参加できる「オンライン授業(遠隔授業)」に踏み切っている。どのように行われているのか現場を取材した。 2学期から全 […]
人ごとでない豪雨被害 浸水ハザードマップ、一度はチェックを

猛暑続きのなか、一旦雨が降り出せばたちまち豪雨という昨今。台風も本格化するこの時季に、地域の水害の恐れについて調べてみた。洪水や土砂崩れの危険地域はハザードマップで示されているので、一度はチェックしておきたい。 身近に土 […]