郷土愛

4月に本屋大賞を受賞した『成瀬は天下を取りにいく』。 タイトルと表紙デザインからまったく興味を惹かれなかったが、高2の息子が「国語の先生に薦められた」と面白がっていたので、拝借した。 要は、ちょっと風変りな女の子を描いた […]
音楽・物語・アートのオリジナル舞台~7月6日、練馬で親子コンサート

子育て中の女性アーティストが集まって結成する「おとあーと研究室」による「親子で楽しむ おとあーとコンサート」が、7月6日㈯(2024年)午前10時30分から、練馬文化センターで開かれる。 音楽家やイラストレーターらで活動 […]
清瀬駅100周年 市あげて事業化、式典や特別展など

2024年6月11日㈫に、清瀬駅が開業100周年を迎える。それに向け清瀬市では、精力的な「100周年事業」を展開している。そこにある思いとは何なのか。「事業」を追った。 鉄道開通から9年遅れて駅誕生 清瀬駅の開業は192 […]
東久留米の魅力を知って! 南中の生徒によるフォトギャラリー

東久留米駅西口駐輪場で7月半ばまで 以降、巡回も 東久留米市の魅力を写真で紹介します!――同市立南中学校の生徒たちによるフォトギャラリーが、東久留米駅西口自転車駐車場・市民ギャラリー等で実施されている。 中学生が撮影した […]
平櫛田中の記念館存続へ 改修工事費用にクラウドファンディング

近代彫刻の巨匠・平櫛田中の晩年の住まいを公開する平櫛田中彫刻美術館の「記念館」(小平市学園西町)が老朽化しており、小平市では、その耐震補強・改修工事費の協力を求めて、クラウドファンディングを実施している。 目標金額は50 […]
J:COM社員が特殊詐欺を阻止!「警視庁の講座が役立ちました」

西東京局の小野寺理恵さん 小平のコンビニで 警視庁のレクチャーを受講していたことで、特殊詐欺からお客さまを救えた――先頃、ケーブルテレビ運営会社「㈱ジェイコム東京」の西東京局に勤務する小野寺理恵さんが、特殊詐欺に遭って […]
市長自ら「やりがい」を語りかけ 西東京市の職員採用説明会で

池澤市政では初の試み 市民と直に接するのが職員のやりがいだ――先頃、西東京市で一般職の「採用説明会」が開かれ、同市の池澤隆史市長が集まった若者たちに直接語り掛けた。採用説明会で市長が登壇するのは珍しいそうで、池澤市政では […]
小平井戸の会が冊子を改訂 災害時の生活用水のリアルを掲載

能登半島地震のトイレ事情、PFASの井戸水への影響も収録 災害時の水の供給源として井戸が役立つという観点から、井戸の保存・活用などに取り組んでいるNPО法人「小平井戸の会」が、先頃、冊子「災害に有効な井戸 災害を生き抜く […]
ホスピスを運営する看護師 冨澤文絵さん

祝福死をこの地域で 東久留米市前沢で、一軒家の空き家を活用したホスピス「はじまりの家そら」(5-5-11)を運営する。ランチカフェの営業やイベントも行う地域に開かれた異色のスタイルで、「これからのホスピスの一つのモデルを […]