自分史の書き方[1] 自分史でいちばん大切なこと

「タウン通信」では、月に1、2回のペースで「自分史セミナー」を開いてきた。毎回、多くの方にご参加いただき、「自分史」への関心の高さを感じている。 そこで「タウン通信」では、より多くの方にノウハウをお伝えするべく、当ウェブ […]
絵と詩で生命に触れる 近森有造さん

水墨画の個展を開催する元中学校教諭 元中学校教諭。国語科を担当しながら美術部顧問などを務め、この地域でも、西東京市立ひばりが丘中、田無一中、田無四中で教壇に立った。プライベートでは10代から絵と詩の創作を続けており、退職 […]
元Jリーガー・吉本一謙さんが小平市の教育委員に

小平市長と対談 「地域での体験の機会増やしたい」 FC東京などで活躍した元Jリーガーで、現在、同クラブのスカウトを務める吉本一謙さんが、10月1日(2023年)、小平市教育委員会委員に就任した。吉本さんは小平市出身で、現 […]
ビートルズって、何?【7】《北からの風は超弩級のハリケーンだった!》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]
ロクトの庭から世界新発見! 身近な土壌生物「トビムシ」の正体に迫る

学芸員・大平敦子さんらの論文が、国内外で反響 謎多き土壌生物「トビムシ」に関する幾つもの発見・解明をし、世界初を記録――多摩六都科学館の学芸員、大平敦子さん(博士)らが発光トビムシに関する論文をニュージーランドの科学雑誌 […]
ビートルズって、何?【6】《ビートルズサウンドの秘密~その1》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]
電力の地産地消へ! ごみ発電でCO2排出量“ゼロ”に 東久留米市

東久留米市にあるごみの焼却処理施設「柳泉園クリーンポート」で発電された電力を、同市の公共施設で使用する――そんな電力の地産地消が、10月にスタートする。 光熱費の軽減や二酸化炭素(CO2)排出量を名目上ゼロにできるメリッ […]
清瀬市役所の養蜂、民間委託へ 持続可能なスタイルで事業発展を目指す

縮小されていた清瀬市役所屋上での養蜂が、10月から民間委託され、再び採蜜されていく見込みとなった。 同市役所での養蜂は2014年に始まり、市職員が手探りで事業を拡大してきた。採れたハチミツはふるさと納税の返礼品にもなり、 […]
ビートルズって、何?【5】《ロンドンに向け、北のリパブールから風が吹き始めた》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdyn […]
関東大震災から100年 そのとき多摩北部の地域は……

1923(大正12)年9月1日発生の関東大震災から100年。本紙では、旧田無市・旧保谷市(ともに西東京市)、東久留米市、小平市の市史をもとに、「そのときの地域」を探った。 各市の市史から読み解くと… この日は朝から風雨が […]