自分史の書き方[6] 材料を集める

リアルに開催してきた「自分史作成セミナー」をウェブで紹介している「自分史・ウェブセミナー」。ここまで自分史の意義、必要性などを語ってきたが、今回からは具体的な技術面に入ろう。 「どう書けば良いか分からないんだよね~」 実 […]
学校給食と市民自治

北多摩各市の無償化問題 来年度予算案が審議されるこの時期、今年は特に学校給食の無償化問題が関心を呼んでいる。 この地域・北多摩5市の来年度の状況を整理しておこう。 ▼西東京市=完全無償化 ▼小平市=第3子以降の給食費無償 […]
【シリーズ・防災を本気で考える】第1回 公民館で避難訓練

避難所運営で求められることとは!? 公民館でリアルな訓練 くつろいだ祝賀ムードの中で突然に起こった元日の能登半島地震。改めて、震災は時を選ばないことを突き付けられた。読者の皆さんは、何か震災の備えをしているだろうか? 震 […]
ビートルズって、何?【17】アルバムが分身となった!一大転機”Rubber Soul”

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]
平和のリング点灯 田無駅北口、13年ぶりに

田無駅北口ロータリーにある平和のリングの点灯が、2月23日(2024年)、13年ぶりに再開された。リングに沿って、赤・青・緑・白の電飾の色が7秒ごとにグラデーションで変わっていくもので、点灯時間は日没から24時まで。 5 […]
ビートルズって、何?【16】《変化はもう始まっていた?! 新しいビートルズ!》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]
自分史の書き方[5] 私の作成体験から

自分史とは何か――。その意義、必要性などを語ってきたが、それは今回まで。ここまでの一旦のまとめとして、私自身が自分史を作成して感じたことをお伝えしたい。 ご承知の通り、私は文章を書くことを生業とし、本作りにも携わっている […]
多摩六都科学館30周年 期日別に、各市の「市民感謝デー」

当初は6市の運営でスタート これまでに400万人以上が訪れている、この地域の名物施設ともいえる「多摩六都科学館」が、このほど開館30周年を迎える(2024年)。その節目に当たり、今月と来月の日曜日に、数回に分けて各市対象 […]
ビートルズって、何?【15】《新しい年は、新しいギターと一緒に?!》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]
ビートルズって、何?【14】《ビートルズは生きている?!~ビートルズの現在進行形》

西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注 […]