近場旅行の可能性を広げる! 東京工科大生が西東京市を“視察”

三幸自動車の「オーダーメイドツアー」と連携 マイクロツーリズム(近距離旅行)をもっと楽しくしたい――東京工科大学コンピュータサイエンス学部の学生チームが多摩地域の魅力を発信するアプリ開発に取り組んでおり、先月には、よりユ […]
田無の初代市長の体験記『原爆の記』が重厚なアニメに

軍医として広島の原爆被害を体験した初代の田無市長・指田吾一さんの記録がアニメーションで現代によみがえる――このほど、「非核・平和をすすめる西東京市民の会」と西東京市との協働で映画「忘れてはいけない記憶~西東京市にもあった […]
全国でも異例の大抜擢 小平市職員が小金井市副市長に

屈指のアイデアマン 神山伸一さん 現役課長が隣接市の副市長に――。小平市職員の神山伸一さん(58)が小金井市副市長に任命されることとなり、「他市からの引き抜きは異例」と話題になっている。大抜擢の理由は何なのか。本人を直撃 […]
シニアと高校生が協働で製作 ヘルメット・バットスタンドを市に

2月9日(2023年)、西東京市の還暦野球チーム・東京レインボーズと都立田無工業高校が協働して製作した野球用の「ヘルメット・バットスタンド」が同市に寄贈された。 ヘルメット12個、バット24本ほどが収められる鉄製のスタン […]
古民家でコーヒーと撮影会 武蔵野市の茶室「松露庵」で月1開催

茶室のある古民家でポートレートを撮影してもらい、コーヒーを片手に静かに時を過ごす――武蔵野市立古瀬公園内にある茶室「松露庵(しょうろあん)」で、そんな撮影会「おもかげ松露庵」が月に1度開かれている。 昨年4月に始まり1年 […]
70年ぶりに蘇る入所者たちの詩 国立ハンセン病資料館で企画展

全国のハンセン病療養所入所者たちが詠んだ詩が70年の時を経て現代に蘇る――4日から、東村山市にある国立ハンセン病資料館で、企画展「ハンセン病文学の新生面『いのちの芽』の詩人たち」が開かれている。同館による大規模な文学展は […]
学校のトイレきれいに! 西東京市の公立校で改修が完了間近

西東京市立の小中学校でトイレの改修工事が進んでいる。 建て替えた学校などを除く19校が対象で、ほぼ全てのトイレが洋式になる(小学校では一部、意図的に和式を残している)。また、照明のLED化や、手洗いの自動水栓化なども実施 […]
ご存じですか? Baton BOX 小平で広がる無人の不用品譲渡

小平に3カ所、小金井に1カ所 昨年1月に小平市で始まった無人の不用品譲渡「Baton BOX(バトンボックス)」が、1周年を経てさらに広がりを見せている。 これは、協力店先などに置かれた小型物置を介して、不用品を欲しい人 […]
田無神社の全貌、一冊に 豊富な写真と資料で、歴史や宝物など

西東京市地域の歴史と共にある田無神社の全貌を紹介する書籍『写真と資料から見る 田無神社―御遷座三五〇年大祭記念誌』が昨年末に発行された。写真800点、資料203点を収録した328ページに及ぶ大作で、同神社と地域を知る貴重 […]
個人宅をギャラリーに! 西東京市向台町の圡方さん

西東京市向台町にある「8cho8ma gallery(はっちょうやまギャラリー)」は、圡方隆一さん・仁美さん夫妻が自宅の一部を改築して開いているギャラリーだ。 オープンしたのは、2023年1月。 「若手作家を応援したい」 […]