食品を無料で手渡し! 田無駅前わいわいフードパントリー

食品を無料で手渡すフードパントリーが、西武新宿線「田無駅」の南口前で実施されている。公民館講座をきっかけに発足した市民団体「西東京わいわいネット」によって行われている「わいわいフードパントリー」だ。毎週土曜日午後3時から4時までと、毎週水曜日午後7時から8時までに開かれている。

活動が始まったのは、10月3日から。ちょうど丸2カ月となる12月5日(2020年)の回にお邪魔した。

(取材当日の動画は下)

オープン直前にリンゴの差し入れも

会場となっているのは元八百屋の店舗。

半開きのシャッターをくぐって中に入ると、3人のスタッフが、この日配る食品を並べていた。

長机1台強ほどのカウンターに並んだのは、米、パスタ(乾麺)、ジャガイモ、タマネギ、カップラーメン、子ども向けのお菓子といった食品。「お正月前なので」と、お餅の用意もされていた。

公平に分配できるように、例えば「米は1袋まで」「ジャガイモ・タマネギは合わせて5個まで」などと、食品ごとにルールが決められ、紙で張り出されている。

そうしたセッティングに追われている間にも、ボランティアスタッフが次々と集まってきた。中には大学生、さらに中学生の姿も。

「大学生など若い人たちがいると子連れで来た人たちの気持ちも和む」(スタッフの保谷史子さん談)とのことで、確かに、彼らが加わることで場が明るくなったように感じられた。

さらに、オープンまであと10分というタイミングで、ダンボール箱を抱えた男性の姿も。

「電話した者ですが、田舎からリンゴが送られてきたので……」

と声を掛ける男性。

寄付のために初めて訪ねてきたとのことで、すぐさま、ダンボールいっぱいのリンゴが食品の列に並んだ。

田無駅南口目の前にある「わいわいフードパントリー」(2021年3月末まで実施予定)

笑い声が溢れるシーンも

午後3時ぴったりにシャッターをオープン。

開店同時に入ってきたのは男性と子どもの1組だけで、小雨まじりの日だったためか「今日は少ないですね。ふだんはオープン前に列ができていることが多いです」(スタッフ)とのことだった。

ちなみに、利用に予約は不要。ふらりと寄って、食品を無料で受け取れる(初回の利用時のみ、店頭での登録手続きが必要)。

この日は、その後も来場者はポツポツという感じだった。そのせいか、店内ではゆったりした雰囲気の中で、食品を選ぶ人たちの姿が見られた。

その中には、顔なじみになっている親子も数組。子どもたちはボランティアスタッフと打ち解けており、

「これは大人だけなの!? ずるいよ!」

「こっちのお菓子は子どもだけだよ」

「やったー!」

といったやり取りが見られ、笑いが溢れるシーンも。

「遠慮せずに利用してほしい」

この取り組みは、来年(2021年)3月末までの期間限定で行われている。

新型コロナウイルスを受けて設けられた東京都の「子どもの食の確保」助成金を活用して実施されているもので、最初の2カ月でのべ約600人に利用された。

その利用については、特に条件はない。初回利用時に登録が必要だが、その際に収入等が聞かれることはない。

「西東京わいわいネット」代表の岸田久恵さんはこう話す。

「『困っている人のためのもの』と遠慮する人がいるのですが、全員がコロナの影響を受けています。お子さんのいる家庭はもちろん、バイトがなくなった学生や仕事が減った若者など、ぜひ気軽に来てほしいです」

岸田さんは、「重要なのは本当に困っている人に情報が届くこと。そのためには、多くの人に出入りしてもらうことが大事だと考えています」と話す。

子ども食堂も実施

なお、同会では、子ども食堂も実施している。

こちらは同会のもともとの活動で、2015年から毎月第3土曜日に西東京市田無公民館で開催している。

緊急事態宣言に伴う公民館の臨時休館により、3月から6月まで活動を休止したが、現在はフードパントリーと並行して行っている。

今後については、子ども食堂の活動は継続するものの、フードパントリーのほうは3月で休止する意向とのこと。

「費用負担が大きすぎて、市民の主体的な活動としては継続は無理です。ただ、もし必要性が社会的に認められ、行政などが取り組みを始めるのなら、私たちが培ったノウハウを提供したいと思っています」

と岸田さん。

加えて、「本来は、コロナとは関係なく必要な事業だと思います」と話していた。

編集部注この活動は終了していますが、地域のアーカイブ情報として公開しています。なお、当初予定を延長し、この活動は6月まで延長されました

【わいわいフードパントリー】
土曜日午後3時〜4時
水曜日午後7時〜8時
田無駅南口・階段目の前
食品の受け取りは無料/初回利用時のみ、店頭での登録が必要/利用に予約は不要

【リンク】

西東京わいわいネット(ゆめこらぼ)

X
Facebook
Email

今日のつぶやき

※同じ投稿をX(旧Twitter)でもしています https://x.com/towntsushin

「タウン通信」は東京都の西東京市・東久留米市・小平市と近隣エリアの地域情報紙です。

お知らせ