重監房を特別公開 国立ハンセン病資料館で「人権考える機会に」

2024年8月6日

草津にあった負の遺産の再現

東村山市にある国立ハンセン病資料館で、夏の特別企画として、「入ってみよう! 重監房」が行われている。

重監房は、群馬県草津町にあるハンセン病患者の「国立療養所栗生楽泉園」の敷地内で1938年から47年まで使用されていた監房で、全国のハンセン病療養所から、特に反抗的であったり逃走した者が投獄された。

堅牢なコンクリート壁に囲まれた監房には、縦12センチ×横75センチほどの明かり取りしかなく、夏は高温多湿に蒸し、冬はマイナス20度近くまで冷え込んだ。

雨・雪が吹き込み、薄い寝具は凍り付いたといわれる。

9年間に93人が投獄され、うち23人が死亡。そのうちの18人は凍死で、自殺者もいた。平均の投獄日数は121日、最長は533日にも及ぶ。

その一室を再現したものが同資料館で常設展示されており、普段は外から見ることができる。今回は特別に中に入れるもので、投獄された人が壁面に残した「本日まで七十余日」の落書きなどを間近で見られる。

「実際に重監房に入ることで、当時の人権侵害の実態について考える機会にしてほしい」と学芸員の橋本賢一さん。

公開は日時限定で、次回は8月17日㈯午前11時からと午後2時から。予約不要。詳しくは同資料館(☎042・396・2909)へ。

重監房の内部。上部に、小さな明かり取りがあるだけで、電灯もなかった。壁面に落書きが残る。壁のカビまで再現している。明かり取りのある位置の床に用場があり、ふたがされている(※写真は特別にストロボを使用して撮影)

食事を提供するための専用口を紹介する学芸員の橋本さん(中央)。食事は3㌢ほどの薄い弁当箱に麦飯が盛られただけだったという

壁面に書かれていた文字も再現されている

 

国立ハンセン病資料館

重監房資料館

重監房資料館・厚生労働所リーフレット

 

編集部おすすめ

1

民泊「matasan」を経営 2018年6月15日の民泊スタート時から、自宅の3室を開放している。当時、共同通信の取材に応じた影響もあり、全国の地方紙でその〝開業〟が取り上げられた。注目された理由の一 ...

2

総勢約60店舗・500種類以上のメニューと、約3000人収容の飲食スペースが用意されるという大規模フードフェス「ぐるぐるグルメカーニバルin立川」が、9月20日㈮から29日㈰まで、立川にある国営昭和記 ...

3

小平市の西端にある「小平・村山・大和衛生組合」。 小平市、東大和市、武蔵村山市で運営するごみの中間処理施設で、3市の家庭から出る可燃・不燃・粗大ごみと、資源物となる容器包装プラスチックとペットボトルの ...

4

「西東京市民映画祭」が以下の通り開催。 9月21日㈯「福田村事件」=午前11時~、午後2時30分~ 9月22日㈰「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」=午前11時~、午後2時30分~。同作上映後、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.