西東京市の工野正樹さん 各地の市史覆す発見 幕末にこの地を通過した軍とは――
そのとき田無に2つの軍がいた――。
「西東京郷土史研究会」会員の工野正樹さんが、幕末期の郷土史で新発見をし、このほど、著書『振武軍と御抱組―田無と飯能ですれ違った二つの旧幕府方武装集団とその後』にまとめました。
工野さんが発見した史実とは、慶応4(1868)年に田無村に振武軍が屯駐した際、旧幕府勘定所付御抱組も来ていたということです。
これまでの説では、振武軍は総持寺の前身である西光寺を拠点にし、上野で敗れた彰義隊と合流後に二手に分かれて飯能で合流した――とされています。彼らが通過した旧保谷市・旧田無市・瑞穂町・青梅市・飯能市などの市史では同種の記載がされています。
しかし工野さんの発見により、隊が二手に分かれたのではなく、もともと別の隊だったことが分かりました。
この発見のために工野さんは、山梨県や群馬県などまで出かけ、各地の資料に当たったそうです。
関係した人物の「戦後」も記述
その詳細を記録した同書では、両軍の行動などに加え、軍を率いた人物たちの明治期の活躍ぶりなどにもページを割いています。
「二手に分かれることを不自然に思い、なぞ解きのような気持ちで調べていきました。この地域にこんな歴史があるということを、多くの人に知ってもらえればうれしいです」
と工野さんは話しています。
なお、同書は多摩地区などの図書館に寄贈したほか、送料込み1000円で頒布も行っています。A5判、210ページ。