必要なのに広がらぬジレンマ 【西東京市・地域協力ネットワーク】

設立3年で、見えてきた意義と課題

「安心できる町」を目指し、もっと地域住民のつながりを――。

西東京市で今、地域の人々や団体を一つにまとめる「地域協力ネットワーク」の組織作りが進んでいます。

市を4エリアに分けて設立するもので、すでに3エリアで着手。ただ、認知度の低さなど、課題も明確になってきています。

先陣を切って3年前に発足した「南部地域協力ネットワーク」の幹部3人に、見えてきた課題や活動の意義を聞きました。

田無駅前でPR活動をする 「南部地域協力ネットワーク」のメンバーたち

 

中間組織の変化に合わせて

同ネットは、自治会や育成会、PTA、学校、企業、商店会、NPO等の市民団体など、地域にある団体・個人をつなぐもの。参加者自身が地域に積極的に関わり、より良いまちづくりをしていく狙いを持っています。

発足の背景にあるのは地域の中間組織の在り方の変化です。自治会などへの若者の加入が減っている一方で、NPOなど新しい団体が地域に生まれています。

また、3・11を経てコミュニティへの意識は高まっているが、団体同士の連携はあまり取られていない実情もあります。

 

期待される防災対応

こうした中で発足した同ネットに求められる役割の一つは、何といっても防災対応です。

「南部」代表の平柳麻雄さんは、「地域の各団体がまとまることで何ができるか。そこに踏み込むことにネットワークの存在意義がある」と語ります。

そして、実際の取り組みの例として、「命のハンカチ」を挙げます。

「命のハンカチ」は、大地震等発災時に、家族全員が無事であることを示すため「命のハンカチ」を玄関先等にくくりつけるというもの。

安否確認作業者に「我が家は無事です」と知らせる目印になるもので、地域全員が共通認識を持っていることが前提です。

「その土壌を作ることが、ネットワークの役割」と、副代表の篠宮武男さんも力を込めます。

「南部」の幹部メンバー。左から、平柳麻雄代表、初代代表だった石井智恵子さん、篠宮武男副代表

加入率の向上が鍵

しかしながら、その活動の意義と裏腹に、課題も少なくありません。

とりわけメンバーが痛感しているのが、認知度と加入率の低さ。南部地域には79の自治会・町内会がありますが、参加しているのはその1割強の9団体のみ。駅前でPR用のティッシュを配っても反応は乏しいそうです。

初代代表の石井智恵子さんは、「震災への危機意識も少し薄れているのかもしれません。いざというときに支え合うのは地域。多くの方に関わってほしいです」と話します。

「南部」の詳細は平柳さん(090・1252・0808)へ。

 * * *
地域協力ネットワーク 自治会加入率が下がる中で、災害時の支え合いや日頃の防犯力アップを目的に、西東京市の主導でスタート。「南部」は2016年2月に発足、現在、9自治会・町内会、14団体・企業、37人の個人会員登録があります。他エリアは17年度発足の「西部」、今年度発足予定の「中部」と、「北東部」。

編集部おすすめ

1

弱者に優しい社会へ、情報共有を 44歳で肺腺がんステージ4と診断され、2人の子どもを育てながら闘病を続ける水戸部ゆうこさん(50)の企画で、23日㈯㈷に小平市中央公民館で、がん関連の情報を広く伝えるオ ...

2

二十四節気の立冬(7日)と小雪(22日)を迎える11月は、いよいよ冬の始まり。 二十四節気とは、1年を24の期間に分け、それぞれ季節的な特徴を表す名称をつけたものです。 すこし前のデータになりますが、 ...

3

11月23日、市民の企画で 参加者募集中 西東京市と周辺市区を舞台に、時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を集めるイベント「西東京シティロゲイン2024」が、11月23日(土)に開かれ ...

4

ワークショップのお披露目、トークセッションも 誰もが生きやすい社会を目指して、主に映像を用いた地域交流イベントやワークショップなどを行っている「にじメディア」が、11月28日(木)から30日(土)まで ...

5

 27階建て大型ビルの工事現場に、市民の思いを 公共施設が入る予定の工事現場の仮囲いに、小平の未来のイメージ画を飾ろう――。 西武国分寺線・拝島線「小川駅」西口前で建設中の再開発ビルを巡り、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.