<地域ネタ掘り出し隊!>
東久留米市(旧.久留米町)が、市制施行前の一時期、「日本で最も人口の多い町」だったことをご存知ですか?
1959年に建設され、大規模住宅団地の草分け的存在となった「ひばりが丘団地」。同団地を筆頭に、63年には「東久留米団地」、68年には「滝山団地」、71年には「久留米西団地」が相次いで完成。
その結果、56年に約1万人だった人口が70年には約8倍に増加。同市は都心のベッドタウンとして発展してきました。
なんでも、当時は「マンション族」ならぬ「団地族」という言葉が生まれるほどの団地ブーム(『週刊朝日』が初めて使ったと言われています)。「高いところから景色を見られる」「コンクリートの建物に住みたい」「ダイニングキッチンがかっこいい」など、羨望の的を独り占め。入居者を決める抽選は、「宝クジ」に当たるより難しいと言われていました。
そんな「憧れのお家」が東久留米市にいくつもできたのですから、人口が爆発的に増加したのも納得ですね。一時的とはいえ、「日本で最も人口の多い町」になれたのは、団地のもたらした産物と言えるかもしれません。
現在、ひばりが丘団地は、建物の老朽化が進んだために建て替え工事が進められ、“ひばりが丘パークヒルズ”として生まれ変わりました。昔のひばりが丘団地のイメージしかない方は、その変わりようにビックリするかもしれません。