武蔵野美術大学生が取材・記録 子ども食堂レポート

2024年10月2日

25日㈮~27日㈰の芸術祭で展示

ムサビ生が子ども食堂や地域活動の魅力をまとめた――25日㈮から27日㈰までの武蔵野美術大学の芸術祭で、大学生による「小平子ども食堂レポート」の展示が行われる。「レポート」の発端は、小平市民活動支援センター「あすぴあ」が実施した学生との交流会。学生たちは「活動を通して、小平というもう一つの居場所ができた」と地域活動の楽しさを口にする。

高橋智子さん(右)と関口公輔さん

 

「子ども食堂って、わーっと食卓を囲むところじゃないの!?」

展示発表をするのは、視覚伝達デザイン学科4年生の高橋智子さん。

きっかけは、教授から紹介された「あすぴあ」のイベント。同級生の関口公輔さんと共に参加し、子ども食堂を見学して驚いた。目の前にあったのは、真夏のエアコンのない厨房で黙々と弁当を作る大人たちの姿。「子ども食堂って、子どもたちがわーっと食卓を囲むところじゃないの!?」。そんな疑問が吹き出し、急速に子ども食堂への関心が湧いた。

「『コロナ』の影響で、お弁当作りに切り替わっていたんです。その狙いを聞くと、子どもたちに栄養のある食を届けたいという団体の方々の思いが見えてくる。一方で、ご高齢者の居場所づくりに重きを置いているところにも出会い、いろいろなスタイルがあることを知りました」

活動スタイルの裏には、それぞれの理念や思いがある――それに気付いた高橋さんは、市内で活動する「まるちゃんカフェ」「移動式子ども食堂カモミール」「だれでも食堂ゆらり」「だれでも食堂わらい」の4カ所を数回に分けて取材し、このほど、80ページの本にまとめた。より良いものを作りたいと、ベストセラ―を生み出した編集者が受け持つ授業まで選択受講している。

「地域にいろいろな『食堂』があることを知ってほしい。この本と展示が、『行ってみようかな?』というきっかけになったらうれしい」
と高橋さん。

展示は、12号館303教室で行われる。

 

「地域活動は面白い!」 そんな思いから、体験の経緯も紹介 

なお、同じ会場で、高橋さんと共に動いた関口さんの発表もある。

関口さんは、自分たちが地域活動と出会っていく経過をイラストを交えて展示紹介する予定で、「大学進学まで縁のなかった小平だけど、地域を知り、町の人を知っていくことで、どんどんと居心地が良くなっていくのを感じた。後輩たちにも地域参加を勧めたいので、バトンになるような展示をしたいです」と話す。

芸術祭は午前10時から午後6時(27日は6時30分)まで。誰でも入場できる。詳細は公式サイト参照を。

武蔵野美術大学 芸術祭(2024年)

 

【取材余話】

約1時間インタビューしたが、自分の言葉を持っている若者たち、という印象。地域活動に関わった理由として、「閉ざされた学校の勉強だけでは足りないと思っていた」と答えてきたのには、ほとんど驚愕した。自分たちが持っているデザインする力を、社会でどう生かせるのかを模索している様子。インタビュー後に世間話の延長で「就職は?」と聞くと、二人とも大手企業への内定を教えてくれた。なるほど、この二人ならば、と納得。二人が出演した地元エフエムラジオの番組が以下から聞けるので、良かったらどうぞ。https://spotifyanchor-web.app.link/e/nzwN6Z1mgNb (谷)

編集部注 イベントは終了していますが、地域情報として公開を継続しています。

 

2022/11/16

ファミマで24時間フードドライブ 小平のNPO「カモミール」に同行ルポ

大手コンビニエンスストア「ファミリーマート」が行うフードドライブをご存じだろうか? 全国約1900店舗で実施され、この地域でも小平市や東久留米市で取り組まれている。小平市で連携するのはNPO法人「カモミール」。食品回収の日に同行した。  *** ファミリーマートのフードドライブは、自治体やNPОと連携して行うもので、参加店舗で不用の食品を預かり、それをNPОなどの力を介して求める人に届ける取り組み。小平エリアでは今年7月から、公民館などでの移動式「子ども食堂」を展開するNPО法人「カモミール」と連携してい ...

ReadMore

2024/10/9

さらに広がる「子ども食堂」  ~地域交流の場に~ 西東京市の事例から

西東京市保谷こもれびホール内のカフェラウンジ「はなみずき」で、先月25日、「こども食堂 もぐもぐ」がオープンした。 公共文化施設のカフェが開放される背景には、貧困家庭への支援から広まった「子ども食堂」が、最近では地域交流の場になってきていることなどもある。 同市では、そうした社会的機能に着目し、助成事業も始めている。   保谷こもれびホールで「もぐもぐ」開始 オープン日。昼時に訪ねると、店内は活気にあふれていた。 父子、母子、知り合いの家族同士、子ども同士など訪れる人はさまざま。来場者の「子ども ...

ReadMore

2024/10/9

ボランティア座談会 子ども食堂への思いは――

保谷こもれびホールに関わる市民が語らい 将来への不安をぬぐえない社会情勢のなか、地域の各所で、人々をつなごうとする活動が見られている。その代表例が「子ども食堂」だ。今回、新春企画として、西東京市保谷こもれびホールで開かれている子ども食堂にボランティア参加するメンバーに集まっていただいた。座談会で語られた、一人ひとりの思いとは――。  *** 「こども食堂 もぐもぐ」は、同ホール内のカフェラウンジ「はなみずき」を利用して月に1回開かれている。昨年6月のスタート以降、毎回100人前後が来るほどにぎわっている。 ...

ReadMore

2022/5/16

喫煙所から地域をPR 武蔵野美術大学生がデザイン

小平市の駅前4カ所で JTらと協働 地域の見どころや名産品にちなんだデザインで、喫煙所の壁面を彩ろう――そんなプロジェクトが小平市で展開され、10日㈫、デザインを担当した武蔵野美術大学の学生たちを交えて、リニューアルされた花小金井駅南口の公衆喫煙所が公開された。 製作には学生6人が参加し、ブルーベリーや丸ポストなど小平市ゆかりのものをモチーフに、担当制でグラフィックパターンを作成。 8図柄が、縦約150センチ・横約90センチずつ壁面に貼られた。 花小金井駅南口の公衆喫煙所を前にする制作メンバーたち(右は小 ...

ReadMore

2015/6/17

ジャーナリスト楽校inこだいら『地元再発見!』 「武蔵野美術大学 美術館・図書館(小平市)」

西武国分寺線鷹の台駅を西側の改札から出て、玉川上水沿いの緑を楽しみながら20分ほど歩くと、アーティストやデザイナーを目指す多くの学生たちが学ぶ武蔵野美術大学・鷹の台キャンパス(小川町1の736)があります。 毎年秋に学園祭として盛大に行われる「芸術祭」や、学生たちの作品が近くの空き地や公共施設、公園で展示される野外彫刻展「アートサイト」などで鷹の台駅周辺の人たちにはすっかりおなじみの同大学ですが、だれでも気軽に見ることができる美術館があることは意外に知られていません。   ご近所だけど、本格派。 ...

ReadMore

編集部おすすめ

1

弱者に優しい社会へ、情報共有を 44歳で肺腺がんステージ4と診断され、2人の子どもを育てながら闘病を続ける水戸部ゆうこさん(50)の企画で、23日㈯㈷に小平市中央公民館で、がん関連の情報を広く伝えるオ ...

2

二十四節気の立冬(7日)と小雪(22日)を迎える11月は、いよいよ冬の始まり。 二十四節気とは、1年を24の期間に分け、それぞれ季節的な特徴を表す名称をつけたものです。 すこし前のデータになりますが、 ...

3

11月23日、市民の企画で 参加者募集中 西東京市と周辺市区を舞台に、時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を集めるイベント「西東京シティロゲイン2024」が、11月23日(土)に開かれ ...

4

ワークショップのお披露目、トークセッションも 誰もが生きやすい社会を目指して、主に映像を用いた地域交流イベントやワークショップなどを行っている「にじメディア」が、11月28日(木)から30日(土)まで ...

5

 27階建て大型ビルの工事現場に、市民の思いを 公共施設が入る予定の工事現場の仮囲いに、小平の未来のイメージ画を飾ろう――。 西武国分寺線・拝島線「小川駅」西口前で建設中の再開発ビルを巡り、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.