8月25日、国立競技場で早慶戦
西東京市東伏見にあるグラウンド(東伏見キャンパス)で日々の練習や公式戦を行っている「早稲田大学ア式蹴球部」が、創部100周年を迎えている。その節目を記念し、今年の慶応義塾大学との定期戦は、25日㈰に、11年ぶりに国立競技場で開催される。決戦を前にした同学蹴球部を訪ねた。
◇
東伏見駅南口からの緩やかな坂を下って、3分。木々に囲まれた奥にグラウンドが広がる。気温30度を超える猛暑のなか、練習とは思えぬ迫力で選手たちがボールを奪い合っていた。
練習風景。東伏見キャンパスで
早稲田大学の〝サッカー部〟は、正式名称をア式蹴球部という。
創部は1924年。当時、サッカーという言葉は一般的ではなく、アソシエーション・フットボールに由来して「ア式蹴球部」となった。
ちなみに、慶応義塾大学の〝サッカー部〟は「慶應義塾体育会ソッカー部」が正式名称だ。誤植ではない。
現在は関東大学サッカーリーグ2部に所属する早稲田だが、その歴史は栄光に彩られている。
関東大学リーグでは初代王者を皮切りに最多となる27回の優勝を飾っており、全国タイトルは天皇杯3回を含む30回を数える。
輩出した選手も錚々たる面々で、Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎さん、日本代表最多得点記録保持者の釜本邦茂さん、日本代表監督を務めた岡田武史さん・西野朗さんなど枚挙にいとまがない。現日本代表では相馬勇紀選手もOBの一人だ。
東伏見で90年超
大学の枠を超え、日本サッカー界を牽引してきた早大ア式蹴球部が東伏見を拠点としたのは1930(昭和5)年のこと。
以降、地域に溶け込み、現在でも近隣小学校でサッカー教室を開くなど社会貢献活動を行っている。
100代目主将の伊勢航選手は「東伏見でよく行く飲食店もあり、個人的に気にかけていただいている方もいる。町の方々の温かさを感じます」と話す。
また、昨年就任した兵藤慎剛監督も同部に在籍した一人で、プロ生活を経て監督に就任した折には、「帰ってきたな」と感慨深かったという。
「人生の中で『帰ってきた』と思える所はそうはない。大切な場所です」
と、長崎県の出身ながら、学生時代を過ごした町への愛着を口にする。
兵藤慎剛監督(左)と伊勢航主将。兵藤監督は横浜F・マリノスなどでJ1リーグに300試合以上出場した
気持ちの激突
そんな名門校には、伝統的な行事が幾つかある。
その代表例が、慶応義塾大学との定期戦だ。
リーグ戦とは別に、学生が主管する対抗戦で、「早慶クラシコ」とも呼ばれている。毎回1万人以上の観客を集める、大学サッカーではビッグイベントだ。蛇足ながら、1950年の初回開催が、国内サッカーでの初のナイトゲームだった。
早慶戦というのはやはり特別なものだそうで、兵藤監督は「私が学生の頃は圧倒的に早稲田が強い時期だったが、技術とは違う目に見えない力でぶつかってこられて苦戦した。結局4年間で2勝2分でした」と、気持ちのぶつかり合いになったことを振り返る。
実は現状は、両学とも同じリーグに所属。慶應が暫定1位、早稲田は7位だ(7月28日時点)。
「リーグでは追いかける立場。挑戦者として思い切りぶつかりたい」と伊勢主将は意気込む。
なお、節目を意識して国立競技場での開催にこだわったが、経費がかさむため、クラウドファンディングでの寄付を募っている。返礼品には、ピッチサイドシートや100周年記念Tシャツなどが用意されている。
実行委員で、同部マネジャーの永戸彩花さんは「プロになっていく選手を身近で見られるのが大学サッカーの魅力。その最大規模のゲームをぜひ地元の方に見ていただきたいです」と話している。
早慶クラシコは25日㈰午後6時から。一般自由席2000円ほか。イープラスで販売中。詳細は同部(wmw@mvg.biglobe.ne.jp)へ。
◎早稲田大学ア式蹴球部
◎クラウドファンディング「早慶クラシコ」
2024/11/6
[話題の現場]玉川上水またぐ都道建設を前に署名運動
生き物の調査求め2万8572筆 「生物の宝庫の消失は人間社会の危機につながる」 玉川上水をまたぐ形で計画されている都道「小平3・2・8号線」の建設を進める前に現地調査をしてほしい――10年前にその建設の是非を巡って住民投票も行われた幅員36メートルの都道の着工が現実味を帯びるなか、生物多様性や史跡として貴重なこのエリアを失うことは都にとっても大きな損失になるのではという観点から、生物の調査などを求める署名運動が5月から行われている。署名は9月30日時点で2万8572筆に達している。 署名活動の ...
ReadMore
2024/9/4
[話題の現場]新ごみ焼却施設、来秋稼働へ 小平・村山・大和衛生組合
小平市の西端にある「小平・村山・大和衛生組合」。 小平市、東大和市、武蔵村山市で運営するごみの中間処理施設で、3市の家庭から出る可燃・不燃・粗大ごみと、資源物となる容器包装プラスチックとペットボトルの処理を行っている。その年間の総量は約5万6904㌧にも及ぶ(2023年度)。 ここで稼働中のごみ焼却施設は1986年に建設されたもの。その隣に新たな焼却施設が建設されつつあり、来年10月に本格稼働の予定だ。 その工事現場見学会が先月3日に開かれたので、親子向けの回に参加した。子どもたちとともに、こちらも〝自由 ...
ReadMore
2024/8/17
【話題の現場】早大サッカー100周年
8月25日、国立競技場で早慶戦 西東京市東伏見にあるグラウンド(東伏見キャンパス)で日々の練習や公式戦を行っている「早稲田大学ア式蹴球部」が、創部100周年を迎えている。その節目を記念し、今年の慶応義塾大学との定期戦は、25日㈰に、11年ぶりに国立競技場で開催される。決戦を前にした同学蹴球部を訪ねた。 ◇ 東伏見駅南口からの緩やかな坂を下って、3分。木々に囲まれた奥にグラウンドが広がる。気温30度を超える猛暑のなか、練習とは思えぬ迫力で選手たちがボールを奪い合っていた。 練習風景。東伏見キャンパ ...
ReadMore
2024/8/13
【話題の現場】新紙幣肖像の津田梅子
津田塾大学はなぜ小平に!? 今号発行日である7月3日㈬は、現行の紙幣(日本銀行券)の改刷日。テレビやネットニュースもこの話題で持ち切りのことだろう。 周知の通り、五千円券の肖像は小平市にある津田塾大学創立者の津田梅子だ。となると地域紙として気になるのは、梅子と小平市との関係。実は本紙は5年前にも特集を組んだのだが、今回改めて、この地域における梅子の関わりを取り上げたい。 新5000円札の肖像になった津田梅子 6歳でアメリカへ 女子の高等教育に生涯を捧げた津田梅子は、日本最初の女子留学生の一人としても知られ ...
ReadMore
2024/10/5
【話題の現場】清瀬駅100周年
市あげて事業化、式典や特別展など 6月11日㈫に、清瀬駅が開業100周年を迎える。それに向け清瀬市では、精力的な「100周年事業」を展開している。そこにある思いとは何なのか。「事業」を追った。 初代の清瀬駅の駅舎(画像:清瀬市所蔵) 鉄道開通から9年遅れて駅誕生 清瀬駅の開業は1924(大正13)年6月11日。当時は現在の西武池袋線の前身となる武蔵野鉄道だった。同鉄道の開通は1915(大正4)年4月15日のことで、およそ9年遅れての駅開設となった。村の有力者の協力で駅敷地の寄付があったとのこ ...
ReadMore