西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久
このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想、どうぞよろしくお願いします!
前回は、お互いの才能にびっくりした若き日の天才ジョンとポールの出会いをご紹介しました。
今回、二人がThe Beatlesとしてデビューする直前までの様々な出会いと別れを、駆け足で見ていきたいと思います。
たくさんの出会いと別れ・・・。ここからビートルズは始まった!~1957年9月~1960年12月~
ポールと出会った少し後、ジョンはリパブール美術学校(The Liverpool College of Art)に入学し、ここでとても大切な人たちと出会います。
まず、後にビートルズの初代ベーシストとなるスチュアート サトクリフ(スチュ)です。
ジョンより学年が一つ上で、学校内でも画家としての才能が非常に高く評価されていたスチュは、ジョンとは正反対の知的で物静かな内向的な性格でした。楽器には興味がありませんでしたが美術や文学などについての話でジョンとは気が合い、スチュの住むガンビアテラスにジョンが一緒に住み始めると、たちまちそこは学生達の溜まり場になっていきました。
(部屋はいつもひどく散らかっていて、真冬に部屋の壁板を剥がして燃やして暖まったこともあり、このことが後に”Norwegian Wood”の歌詞に生かされたように思います。)
次は、2年目に同じ講座をとったことで親しくなり、最初の結婚相手となったシンシア パウエル(シン)との出会いです。
名うてのテデイボーイ(不良)と見られていたジョンとは生まれも暮らしぶりも全く違う、上品で物静かな性格の真面目な学生だったシンですが、ジョンにからかわれている内にいつしか惹かれるようになり、二人は互いに深く愛し合うようになりました。そして、シンから(息子ジュリアンの)妊娠を告げられたジョンは、デビュー直前でしたが結婚を決意し、一緒に暮らし始めます。
結婚前からポールやジョージとも仲が良かったシンですが、ジョンを兄のように慕っていたジョージが二人のデートにまでくっついてきて、シンに煙たがられていたようです。
(ポールがこのジュリアンのために”Hey Jude”を作ったというお話はもう少し後で・・・。)
次に、いよいよビートルズのもう一人のギタリスト、ジョージ ハリスンとの出会いです。
実はジョージは、ポールがジョンと出会う前からの音楽仲間の一人でした。ポールより9ヶ月年下だったジョージは、兄弟や親の影響もあって早くからギターに熱中していて、ポールと同じ高校(The Liverpool Institute High School for Boys)に同じバスで通っている間に音楽やギターの話から仲良くなっていったようです。
ジョンのバンド、QarryMenで活動するようになったポールが、バンドを音楽的に充実させようとして「ぼくより上手いギター弾きがいる」と紹介したのがジョージでした。
自分より2学年下のポールより更に若く、見た目も子どもっぽいジョージをバンドに入れるかどうかジョンは迷ったようですが、ジョージが知っていたたくさんのコードやギターテクニックが決め手となりました。学校帰りのバス亭かどこかで、当時流行り始めていた”Raunchy”という曲を弾いてみろとジョンに言われて何度も弾き、「よし決まり!」となったとジョージの話。
ジョンに嫌みを言われても直ぐに言い返すことができる頭の回転の早さや服のセンスもバンド仲間として認められる重要な点でした。
ポールの時もそうでしたが、ジョンはバンド活動に関しては、自分のリーダーとしての立場がどうなるかよりは、「バンドでいい音を出したい」という思いの方が強かったと言えるでしょう。
実は、ポールとジョージが通っていた高校はジョンの美術学校とは隣同士で、中庭に面した2つの扉で繋がっていました。二人は高校が昼休みになるとギターを持って美術学校に行き、空き教室にもぐり込んで3人一緒にバンドの練習をするようになりました。
メンバーがたくさんいた時期もあったクオリーメンですが、音楽に対する感性・熱意や技術の違いもあって、結局この3人のバンドになっていきました。
お互いの家や学校で一緒に練習に励み、学生向けパーティーやパブ・クラブ等でのライブもしながらバンド活動に熱中していた頃、大きな悲劇がジョンを待ち受けていました。
生母ジュリアとの2度目の永遠の別れ 《1958年7月15日》
実はジョンが生まれてから暮らしていたのは、生母ジュリアの姉、ミミ伯母さんの家でした。
ビートルズの他の3人とは違って、この家は比較的裕福な(身分の違いがはっきりしていた当時のイギリスでは中流階級とされていた)人たちが住んでいる地区にありました。
ジョンの父親アルフレッドレノンは世界中を航海する船のボーイか何かで、ジュリアがジョンを妊娠していた時も、海の上で行方が分からず、ジョンの名前もミミ伯母さんがつけてくれました。
(ジョンが5才の頃、突然アルフレッドが現れてジョンを引き取ろうとしたことがあり、ジョンは泣きながらジュリアの後ろ姿を追いかけていった、という悲しいできごとも。)
実子がなかったミミ伯母さん夫婦はジョンを大切に育ててくれ、服装や本等にも恵まれていましたがしつけは厳しく、ロックンロール(R&R)に憧れる不良でトラブルばかり起こしていたジョンは、いつもミミ伯母さんにきつく叱られていたようです。(ただ、愛情はしっかり伝わっていたようで、ジョンは成功してからもミミ伯母さんと連絡を取り合い、プレゼントしたりしていました。)
ジュリアは、ジョンがギターを覚え始めた頃にバンジョーのコードを教えたりしていましたが、バンド練習に熱が入るようになった頃にもジョンの音楽活動を熱心に応援してくれました。
新しい夫と二人の子どもと住んでいたジュリアの家でもよくバンドの練習をするようになり、最良の響きを得ることができるバスルームはかっこうの練習場所となりました。ジュリアはジョンにとっては心を許せる物わかりのいい姉のような存在でしたが、14才で母をガンで亡くしていたポールにとっても、明るく開放的で美しい憧れの女性だったようです。
こうして、ジョージと3人で練習するようになってからしばらく経った頃、悲劇は起きました。
ジョンがミミの家を留守にしていた夏の日の夕方。ミミを尋ねてきたジュリアは、家を出た直後に、仮免許中だった非番の警官が運転する車にはねられ、即死してしまったのです。
大好きだった伯父さん(ミミの夫)を3年前に亡くしていたジョンにとって、最愛の母ジュリアの事故死のショックは本当に衝撃的で、「オレは母を2度失った」とか「本当につらい時期で、お陰ですっかりトゲのある人間になってしまった。もの凄く深い心の傷だった。」等と語っています。
(逆に、既に母親を亡くしていたポールとの心の繋がりは深まり、少し前から始まっていたチーム・レノン=マッカートニーでの曲作りも再開し、デビュー後も長く続いていきます。)
プロ目指してオーディションを受けまくり、ハンブルグへ巡業に!《1959年9月~1960年12月》
ジョンが母の死から立ち直り始めていた頃、ポールやジョージの働きもあって、バンド演奏の機会が増えてきました。
この頃はまだドラムもベースもいなくて、3人交代で唄ったり一緒に唄ったりしていましたが、後にドラムを担当するピートベストの母モナが、自宅地下を改造して息子達のために始めたカスバクラブで毎週日曜日に演奏して、次第に人気が出るようになってきました。
このクラブにはリンゴスターのバンドも時々出演していてお互いの演奏を聴いていました。(リンゴのバンドは、この後地元で一番の人気となります。)ピートがドラムを始めたのもこの頃です。
楽器は全くだったスチュが、ジョンの強い勧めで、初めて高く売れた自分の絵の代金をつぎ込んでベースを買ってビートルズの初代ベーシストとなったのもこの頃です。(後にポールが使って有名になったのも、型は違いますが、同じドイツのHofner社のベースです。)
スチュは懸命に練習しましたが直ぐに上達するものでもなく、弾いている所を見られまいと横を向いたりサングラスをかけて演奏したりしているのにジョンに大事にされていると思って、ポールはスチュに批判的でした。ジョンに対する嫉妬もあったようです。
さて、バンドはこの頃、ジョンがとっくに卒業していた高校に由来する名前を止めて新しい名前を模索しながら、プロとして活動するべくいろいろなオーディションを受けまくっていました。
TV番組の出演バンドやソロ歌手のバックバンド等々、色々なオーディションを受けてかなりいい線まで残った時もあったようですが、ドラマーもいないR&Rバンドには十分な出演料を得られるレギュラーの仕事はなかなかありませんでした。
(この頃のバンド名には Johny&The Moondogs、LongJohn&The SilverBeetls 、The SilverBeatls 、The Beatals 等がありました。)
1960年の春には、ジョニージェントルというリパブール出身の若い歌手のバックでイギリス北部のスコットランドを回る巡業の仕事が入り、臨時のドラマーも頼んで、The Silver Beatlsとして勇んで出かけて行きました。この仕事は、リパブールでR&Rのライブやライブスポット(クラブ)等の仕事を新しく始めようとしていた、コーヒークラブジャカランダの経営者でスチュの友人でもあるアランウイリアムズのブッキングでした。
観客からサインを頼まれたりプロ歌手のジェントルの自作曲にメロディーを提供したりと、いい時間もあったようですが、現地の宿や食事の手配等も酷かったですし、ジェントルが運転していたバンの事故でドラマーが歯を折る等、残念なことも多かった最初のツアーでした。
その後ドラムも交代し、名前もThe Beatlesに落ち着いたバンドは、ジャカランダを拠点にウイリアムズに車で送ってもらいながら活発に活動し<R&Rをハーモニーをつけて唄えるバンド>としてダンスパーティーやクラブ等での定期的に演奏を続け、地元の新聞等に名前が出たり固定フアンもでき始めました。(結局このドラムは軍隊に入って1ヶ月位で止めてしまい、しばらくポールが叩いていました。)
そしていよいよこの年の8月、ドイツのハンブルグでの長期巡業の仕事が回ってきました。
今までよりもギャラがいい仕事でしたが、ドラムを入れて5人編成のバンドという条件だったので、たまたま仕事がなかったピートに声をかけて形ばかりのオーディションをし、ウイリアムズが運転する車に荷持つを詰め込んで、2ヶ月間の予定の巡業に意気揚々と旅立って行きました。
ハンブルグで待っていたのは厳しい現実で、ビートルズに与えられたのは、映画館のトイレの横の汚くて暖房も物入れもない小部屋で、洗面所はそのトイレという有様でした。
それでもビートルズは一日中音楽できる喜びを感じながら、以前からの「他のバンドもうっとりする程のハーモニー」を武器に、新しいレパートリーもどんどん取り入れて、船乗りや軍人等の酔っ払いを相手に、店側から求められたパワフルで派手なステージを繰り広げて行きました。
店の支配人から「マックシャウ(ショーをやれ)!」と怒鳴られていたバンドは、床を踏みならして飛び跳ねたり、マイクを振り回しながらステージ狭しと動き回り、観客に大受けでした。
喜んだ客からのビールやタバコの差し入れもよくあり、バンドはステージ上でも平気で飲み食いし、時には一日5~6時間の長時間演奏の疲れで眠ってしまうこともあったようです。逆に、風邪薬や痛み止め等の薬に覚醒剤の成分が入っていることを教えられ、薬の力で目を覚ましながら演奏することもあったようです。
ビートルズは10月からは新しい店でリンゴ スターのいたRory Storm&The Hurricanesと交代で演奏することになり、ここでも新たな出会いがありました。
半年程前まではハリケーンズがリパブールのNo1バンドでしたが、リンゴがハンブルグで再会したビートルズは衝撃的でした。「ビートルズは素晴らしかった。本当にうまかった。見事なロックだった。毎回、ぼくらは奴らより素晴らしいショーを見せようと努力したんだ。」とリンゴ。
(後にリンゴはビートルズに頼まれて、交代時間になっても出てこないピートの代わりにドラムを叩いたこともあり、ジョンは後に「リンゴの演奏スタイルが気に入っていた」と話しています。)
ビートルズをハンブルグに連れて行ったウイリアムズも、この頃のビートルズを観て目を見張り、「今やビートルズはリパブールのNo1バンドになった。」とメンバーに告げたのでした。
この頃、もう一つの劇的な出会いがビートルズに訪れます。
バンドの音に引き寄せられて偶然店に入ってきた、アートスクール出身の若いドイツ人クラウス フォアマンは、ステージに現れたビートルズのかっこよさや素晴らしい演奏に釘付けになります。「あんまり心躍るステージだったから、彼らから目が離せなかった。」とフォアマン。
店を出て直ぐ、口喧嘩をしていた友達のアストリット キルヒヘアの所に行って「絶対観るべきだ。ただただ素晴らしい!」と夢中になって誘い、同じく友人のユルゲン フォルマーと3人で見に行きます。店に場違いな3人は隅っこの席で懸命に聴き入り、拍手喝采せずにいられませんでした。ビートルズの演奏や店のエネルギッシュな雰囲気に感動していた二人でしたが、何とアストリットはステージのスチュに心を惹かれ、「一目で恋に落ちてしまった」のでした。
その後二人は、言葉の壁をものともせずに互いの芸術家的感性に導かれて愛を深め合い、将来の結婚を誓います。アストリットは、写真家としての才能を発揮してこの時期のビートルズの貴重なポートレイトやバンドの写真をたくさん残してくれました。
(クラウスも、後にアルバム”Revolver”のジャケットをデザインしたり、ベース奏者としてジョンのソロアルバム”Imagine”等で活躍します。また、ユルゲンは少し後にビートルズのヘアースタイルを変える重要な働きをしたり、この頃撮った写真が後にジョンのソロアルバム”Rock'N'Roll”のジャケットに使われる等、彼らとの出会いは後々までビートルズと繋がっていきます。)
こうして、順調にR&Rバンドとして成長していたハンブルグのビートルズでしたが、栄光の日々は、思いもかけず急速に終わりを迎えます。
店のオーナーから、「ジョージが未成年で店で演奏する資格がないことが国に知られてしまった」ことを理由に、予定よりも1ヶ月も早く契約打ち切りを告げられたのです。
以前からこのオーナーは、言うことを聞かないビートルズの態度を快く思っていなかったようですが、この頃ビートルズがライバル店に出入りして、そこに出ていた歌手のトニーシェルダンと勝手に共演してステージに立ったりしていたこと、更にはこのオーナーとビートルズのマネージャーだったウイリアムズとの関係がこじれていたことなど幾つかの背景があるようです。
(ビートルズはこの後2度ハンブルグを訪れてこのライバル店に出演し、そこでの録音も残されています。)
一人淋しく去って行くジョージを見送った後で、今度はポールとピートがオーナーから放火の疑いで訴えられて結局飛行機で国外退去となってしまい、ひっそりとリパブールに戻りました。
最後に残ったジョンは、トニーと一緒にステージに立ったりしていましたが、やがてギターを手にアンプを背中にしょって、一文無しになって打ちひしがれてミミの家にたどり着きました。
こうして、明るい巡業への期待で始まった1960年は、ハンブルグでの貴重な経験を残しながらも、失意と絶望のどん底に沈んだまま幕を閉じていきました。
*******
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)では、このサイトの内容やビートルズについてのご意見・感想等、お待ちしています。特に、<私の1曲>として<ビートルズの楽曲213曲の中で どの曲が好きか、好きな理由やその曲にまつわる皆さん自身のエピソード等々>は大歓迎です。
今までのNBCのイベントでも、<私の1曲>として曲名や選んだ理由等々を書いて頂きました。それぞれ「なるほどな~。」と共感できるものや「えっ!そんなことがあったの!?」とびっくりすること等が多くありました。
すぐにではありませんが、できればこの内容も一つの参考意見としてご紹介していきたいと思っています。勿論お名前や固有名詞などの個人情報は除きますが、これについても、ご意見・ご希望等をぜひお寄せ下さい。
どうぞよろしくお願いします。お便りお待ちしています!
【 西東京ビートルズ倶楽部 メール:nbc4beatles@outlook.jp 】
2024/10/9
ビートルズって、何?【25】《"前に進み続けよう"とは決めたけれど・・・》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【24】では、モンスターアルバム "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band”の直後にビートルズに訪れた<大きな変化と戸惑いの季節>の始まりについて考えてみました。 今回は、ブライアンを失った喪失感の中、<Magical ...
ReadMore
2024/9/4
ビートルズって、何?【24】 《突然訪れる別れ。ミステリーバスは走り出したけれど・・・》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【23】では、モンスターアルバム "Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band”に取り組んでいた頃のビートルズやマーチン達の生みの苦しみについて見てきました。 今回は、その直後にビートルズに訪れた<大きな変化と戸惑いの季節 ...
ReadMore
2024/10/9
ビートルズって、何?【23】 《奇跡のアルバムの締めは 夢から醒めたある日》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【22】では、1966年の終わりの頃、再び集まって新しい音楽創りに取りかかり始めた頃のビートルズやマーチン達の活動について見てきました。 今回は、いよいよあのモンスターアルバムに取り組んでいた頃のビートルズやマーチン達の生みの苦しみについて見 ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【22】奇跡のアルバムは 'Strawberry Fields’から始まった
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【21】では、1966年の頃、ビートルズの周りで起き始めていた、様々なゴタゴタやその背景について考えてみました。 今回は、その1966年の終わりの頃、再び集まって新しい音楽創りに取りかかり始めた頃のビートルズやマーチン達の活動について見ていきたいと思います ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【21】《名作が産まれた1966年、その陰では・・・!?》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【20】では、1966年の春に、アルバム"Revolber”に取り組んでいた頃のビートルズの、レコーディングスタジオでの革新的な取り組みについて見てきました。 今回は、その頃のビートルズの周りで起き始めていた、様々なゴタゴタやその背景について考えてみたい ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【20】《激動の1966年、名作は運がよかったから!?》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【19】では、アルバム"Rubber Soul"に取り組んでいた頃、先進的な活動の背後で起き始めていた<4人の関係性の変化>について考えてみました。 今回は、そんな"Rubber Soul"と名高い”Sgt. Pepper's Lonely Hearts ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【19】 《変わり始めていた4人の関係性》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【18】では、ビートルズの作品作りの転機となったアルバム"Rubber Soul"に取り組んでいた頃、<ビートルズらしい>新しい音作りに取り組み始めた頃を見てきました。 今回は、そのような先進的な活動の背後で起き始めていた<4人の関係性の変化>について考 ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【18】《何度聴いても凄い!やっぱり名盤"Rubber Soul"》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【17】では、2度目のアメリカやヨーロッパでのツアーの後、ビートルズの作品作りの転機となったアルバム"Rubber Soul"に取り組んでいた頃、その前半を見てきました。 今回【18】でも引き続き、"Rubber Soul"に取り組んでいた頃、<ビートル ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【17】アルバムが分身となった!一大転機"Rubber Soul"
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【16】は、いよいよ息を吹き返したビートルズがジワジワと新しい姿を現し始めた頃、新しい方法でアルバム”HELP!"をレコーディングしていた頃を見てきました。 今回は、2度目のアメリカやヨーロッパでのツアーの後、ビートルズの作品作りの転機となったアルバム" ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【16】《変化はもう始まっていた?! 新しいビートルズ!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【15】は、まず過去のビートルズの活動の価値が改めて高く評価されたというニュースについて。そして、前々回の1964年の終わり頃にはくたびれ果てていたビートルズが1965年になって息を吹き返す頃の背景について考えてみました。 今回は、いよいよ息を ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【15】《新しい年は、新しいギターと一緒に?!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【14】では、リンゴのドラムセットとビートルズのロゴのこと、そして、昨年に【ビートルズの最後の新曲】として発表され、世界中で大ヒットした’Now And Then’について考えました。 今回はまず、過去のビートルズの活動の価値が改めて高く評価されたという ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【14】《ビートルズは生きている?!~ビートルズの現在進行形》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【13】では、ビートルズサウンドを支えていたビートルズの楽器の中で、特にギター(とベース)について、ハンブルグ時代からデビューの頃まで見ていきました。 今回、前回の続きでリンゴのドラムセットのことと2月4日の<ビートルズの日>も近いので、昨年に【ビートル ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【13】《ビートルズサウンドの秘密~ビートルズとギターpart1》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【12】では、初の海外ツアーや大規模な北米大陸でのツアー、イギリス国内でのツアー等々、そしてツアーの合間をぬって休日返上でレコーデイングしたシングルやアルバムが世界中でヒットする多忙な日々。少々くたびれたような顔をしていたビートルズでした。 今回は、ビー ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【12】《くたびれ果てていた?!ビートルズ》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【11】、新たに挑戦した映画も世界中で大ヒットし、同名タイトルのアルバムも絶好調で売れ続けたビートルズ。 今回は、初の海外ツアーや大規模な北米大陸でのツアー、イギリス国内でのツアー等々。そのツアーの合間をぬって休日返上でレコーデイングしたシングルやアル ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【11】 《今度は映画もアルバムも、世界中で大ヒット!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回【10】、それまでイギリス人が誰もできなかったアメリカでのNo1を遂に獲得して人気が爆発し、TV番組で前代未聞の視聴率を上げる等ものすごい旋風を巻き起こしていきました。 そして今回、新たに挑戦した映画も世界中で大ヒットし、同名タイトルのアルバムも絶好調で ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【10】《ビートルズ台風、遂にアメリカ大陸に上陸!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【9】では、怒濤の1963年後半。快進撃を続けるビートルズの周りで、世の中の状況が変わって困ったことも起き始めますが、イギリス国内では比類ない人気を獲得していた頃でした。 そして今回、それまで誰にもできなかったあの国でも遂に人気が爆発し・・・! たくさ ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【9】《止まらないのはビートルズだけじゃない?!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【8】では、怒濤の1963年前半の、止まることを知らないビートルズの快進撃について見てきました。 今回はその1963年の後半。快進撃を続けるビートルズの周りで、いつの間にか世の中の状況が変わってきてしまい困ったことも起き始めます。そして、遂にはあの「ジャ ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【8】《もうだれにも止められらない!ビートルズの快進撃》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、ビートルズの面々が自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズ自身や彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【7】では、ビートルズの初LP”Please Please Me”のサウンドやレコーデイングの様子。そして、その頃の反響等について見てきました。 今回はいよいよ、怒濤の1963年の春に始まった、止まることを知らないビートルズの快進 ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【7】《北からの風は超弩級のハリケーンだった!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどっています。 前回の【6】では少し視点を変えて、今なお愛され続けている《ビートルズサウンドの秘密》、特に《圧倒的で個性的なパワーヴォーカルハーモニー》について皆さんと一緒に考えてみました。 今回はいよいよ、ビートルズの初LP”Please Please Me”のサウンドや ...
ReadMore
2024/4/3
ビートルズって、何?【6】《ビートルズサウンドの秘密~その1》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 好評頂いている【ビートルズって、何?】では、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目しながらたどってきました。 前回は、レコードデビュー2曲目の”Please Please Me”で初めてヒットチャートのナンバー1に上り詰めたばかりか、新人としては異例のLPレコード録音の話が動き出したところでした。 今回の【6】では、少し視点を変えて、汲めども尽きない魅力で今なお愛され ...
ReadMore
2024/4/3
ビートルズって、何?【5】《ロンドンに向け、北のリパブールから風が吹き始めた》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想を、どうぞよろしくお願いします! 前回は、3度もデビュー曲を録音し直した頃のビートルズ。あまりに<前例がないバンド>だったために迷走しながらも ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【4】《前例のないバンド=ビートルズのデビューは、最後まで迷走?!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想を、どうぞよろしくお願いします! 前回、リパブールに戻ってデビュー曲をレコーディングをする頃のビートルズが人気絶頂だったのに崩壊寸前にまで落ち ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何?【3】
【3】二人の<5人目のビートルズ> 《ブライアンエプスタインとジョージマーチン》 西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想、どうぞよろしくお願いします! 前回、イギリス国内やドイツの ...
ReadMore
2024/8/12
ビートルズって、何? 【2】《たくさんの出会いと別れ・・・。ここからビートルズは始まった!》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 このサイトでは皆さんと一緒に【ビートルズが残してくれたもの】について語り合い、自分たちの音楽活動や社会の動きをどう思っていたのか、ビートルズや彼らを取り巻く人々とのdynamics(関係性/集団力学)に注目して探ったり、今なお愛されている《ビートルズサウンドの秘密》を考えたりしたいと思っています。たくさんのご意見や感想、どうぞよろしくお願いします! 前回は、お互いの才能にびっくりした若き日の天才ジョンとポールの出会いをご紹介しました。 今回、二人がThe ...
ReadMore
2024/10/9
ビートルズって、何?【1】《互いに「ぶったまげた⁉」二人の天才、ジョンとポールの出会い》
西東京ビートルズ倶楽部(NBC)代表 田中敏久 「なぜ、ビートルズは今でも新鮮な気持ちで聴けるのか?」こんなことを思った方は多いのではないでしょうか? ザ・ビートルズのレコードデビューは60年以上前の1962年10月ですが、先日放送されたTV番組でも、iPhoneを創ったスティーブ・ジョブスの「私のビジネスのモデルはビートルズ」という言葉が紹介されていました。関連の新刊書籍の発行やCDの再発は今でも続いています。 ビートルズを愛する市民が集まる「西東京ビートルズ倶楽部」で ...
ReadMore