若年性重度心不全への当院の関わり

2022年1月4日

在宅診療NOW

まつばらホームクリニック 松原清二院長のコラム

 

あけましておめでとうございます。今年も地域の方々に、生活に根付いたご自宅での医療を提供したいと思います。

さて、前回の続きです。重度心不全患者に我々がどう関わったのかをお伝えします。

独りで生活をしたいけどできない……。その場合は介護サービスが必要になりますが、介護保険適用は、原則65歳以上なら要介護か要支援認定を受けた方、40~64歳までならがんなどの特定疾病が原因で介護が必要となった方となります。そこには、心不全は含まれてはいません。

歩行をするのに手すりが必要、トイレに行くのにポータブルトイレが必要、身体が動かせないので身体を拭いたりするのにヘルパーが必要――などの介護サービスは、心不全の場合は介護保険では受けられないのです。

そのため、生活の不足しているところをどうするかは、主たる介護者である親御さん次第で決まります。

今回のケースでは、ご本人が「自宅で可能な限り過ごしたい」と強く望まれたので、親御さんも悔いを残さないように、我々スタッフと一緒にチームの一員として頑張ってもらうことにしました。

高齢の親御さんには、できることには限りがあります。その分、当院看護師が日々の点滴交換や皮膚のケアなどをヘルパーが来られない分まで行い、一回の訪問看護に半日かけていました。

また、息が苦しいなど症状がある場合は、治療方針を丁寧に説明したうえで、ご本人とチームが同じ方向を向くように努め、在宅でできる治療を目いっぱい行いました。

一方、そうしている間も、介護者の親御さんの表情などを読み取りながら、口では大丈夫と言っていても不安が強そうな場合は、日に数回訪問してメンタルケアもしていきました。そんな時に、親御さんの口から「息子は仕事を辞めたら、親の介護をするためにヘルパーの資格を取るつもりだったんだ」などの昔の話をお聞かせいただくなど、親子間の絆が確認できる場面もありました。

このようにして、患者さん、ご家族の在り方を理解しながら、その人生に関わっていけたと思います。

在宅医療は、病気だけではなく、患者家族の全体を見ることも求められます。それを大切に、当院は今年も頑張ります。

プロフィール

松原 清二

在宅療養支援診療所「まつばらホームクリニック」院長。東京医科大学卒業後、複数の病院勤務を経て、2015年5月に同院開院。西東京市を中心に、練馬区・東久留米市・武蔵野市・新座市などの一部地域を訪問診療で回っている。総合内科専門医、循環器内科医。日本循環器学会専門医、日本内科学会認定医、認知症専門医、認知症サポート医。公式ホームページ:まつばらホームクリニック

編集部おすすめ

1

弱者に優しい社会へ、情報共有を 44歳で肺腺がんステージ4と診断され、2人の子どもを育てながら闘病を続ける水戸部ゆうこさん(50)の企画で、23日㈯㈷に小平市中央公民館で、がん関連の情報を広く伝えるオ ...

2

二十四節気の立冬(7日)と小雪(22日)を迎える11月は、いよいよ冬の始まり。 二十四節気とは、1年を24の期間に分け、それぞれ季節的な特徴を表す名称をつけたものです。 すこし前のデータになりますが、 ...

3

11月23日、市民の企画で 参加者募集中 西東京市と周辺市区を舞台に、時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を集めるイベント「西東京シティロゲイン2024」が、11月23日(土)に開かれ ...

4

ワークショップのお披露目、トークセッションも 誰もが生きやすい社会を目指して、主に映像を用いた地域交流イベントやワークショップなどを行っている「にじメディア」が、11月28日(木)から30日(土)まで ...

5

 27階建て大型ビルの工事現場に、市民の思いを 公共施設が入る予定の工事現場の仮囲いに、小平の未来のイメージ画を飾ろう――。 西武国分寺線・拝島線「小川駅」西口前で建設中の再開発ビルを巡り、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.