「東久留米の学校史」発行 貴重な写真資料を豊富に

東久留米市教育委員会が先月、同市の学校の歴史をまとめた資料集「東久留米の学校史―明治・大正・昭和・平成―」を発行しました。

個々の分野を深く掘り下げる「歴史ライブラリー」シリーズで、「戦争遺跡」「古地図」に続く3作目。
著者は、元市郷土資料室学芸員の山崎丈さんです。

 

7期に分け、黎明期から今日までを解説

「学校史」では、共立学校と成蹊学校の2校が教育を担った明治維新後の“黎明期”に始まり、久留米尋常・高等小学校の誕生した“第2期”、戦時下の“第4期”など歴史を7期に分け、その観点からまとめています。

全体を通して写真が多く、親しみやすいのが特徴。明治・大正期の写真や航空写真などもあり、資料集としての価値も高いものになっています。

また、学校創設の大きな要因となる人口について触れたページでは、1950年代後半から80年代にかけて急激な増加があったことを一目瞭然のグラフで示しており、同市の特色がよく分かります。

同書はA4判、110ページ。1200円で販売中。

同市生活文化課、郷土資料室で販売しています。

なお、各図書館と市役所内の市政情報コーナーで閲覧可能です。

 詳しくは郷土資料室(042・472・0051)へ。

編集部おすすめ

1

弱者に優しい社会へ、情報共有を 44歳で肺腺がんステージ4と診断され、2人の子どもを育てながら闘病を続ける水戸部ゆうこさん(50)の企画で、23日㈯㈷に小平市中央公民館で、がん関連の情報を広く伝えるオ ...

2

二十四節気の立冬(7日)と小雪(22日)を迎える11月は、いよいよ冬の始まり。 二十四節気とは、1年を24の期間に分け、それぞれ季節的な特徴を表す名称をつけたものです。 すこし前のデータになりますが、 ...

3

11月23日、市民の企画で 参加者募集中 西東京市と周辺市区を舞台に、時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を集めるイベント「西東京シティロゲイン2024」が、11月23日(土)に開かれ ...

4

ワークショップのお披露目、トークセッションも 誰もが生きやすい社会を目指して、主に映像を用いた地域交流イベントやワークショップなどを行っている「にじメディア」が、11月28日(木)から30日(土)まで ...

5

 27階建て大型ビルの工事現場に、市民の思いを 公共施設が入る予定の工事現場の仮囲いに、小平の未来のイメージ画を飾ろう――。 西武国分寺線・拝島線「小川駅」西口前で建設中の再開発ビルを巡り、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.