文化財保護に見えざる努力 ふるさと村が薫蒸を初公開

茅葺屋根を守るため、毎日薪の燃焼も

煙の殺菌力で茅葺(かやぶき)屋根を長持ちさせる――。さる7月24日、小平ふるさと村が、2カ月に1度休園日に実施している「薫蒸」の様子を初めて一般公開しました。

栃木県から専門の業者を招いての大掛かりな作業。同園ではこのほか、毎日薪を燃やして煙を起こすなど、市文化財を守るための地道な努力を続けています。

煙を作る特殊装置の紹介もされた。煙をくべる業者ら

旧神山家住宅など2棟で実施

この日公開された薫蒸は、トラックに積んだ専用の装置でナラやクヌギなどの木を燃やし、その煙を特設したダクトから文化財に送り込んでいくもの。

この日は小平市文化財の2棟で実施され、そのうちの旧神山家住宅の薫蒸が公開されました。

薫蒸は、文化財に虫が付かないようにするために不可欠な作業です。

同園の薫蒸を請け負っている茅葺屋根保存協会(栃木県)によると、腐朽菌を抑える効果があり、特に茅葺屋根を長持ちさせるのに重要なのだそうです。

薫蒸をスタートすると、あっという間に煙が建物に広がった。見学者たちは、早々に退散

現在では高価な茅葺屋根

かつては庶民の手で葺き替えられた茅葺屋根は、現在では材料の入手や職人の手配などで困難が多く、高価なものとなっています。

ちなみに、旧神山家住宅では、約280平方メートルの屋根面積があり、20トン以上の茅を用いている。これを適切に維持し、20年くらい持たせています。

茅束を見せるスタッフ。この1束で約7キロ。旧神山家住宅では約3000束が用いられる

毎日、いろりで薪を燃やす活動も

同園の場合は、薫蒸を2カ月に1度、休園日に実施。それとは別に、毎日、いろりで薪を燃やしてもいます。

「かつての住宅は、人々がいろりを使うことで、自然に薫蒸されていました。毎日煙を出すことは非常に重要です」

と保存協会のスタッフは指摘します。

こうした努力のかいがあり、2カ月に1度の薫蒸も本来は5時間必要なところが3時間で済んでいるそうです。

 

なお、毎日の作業は午前中に行われており、開園日に見学できます。

詳しくは(042・345・8155)へ。

小平ふるさと村

編集部おすすめ

1

弱者に優しい社会へ、情報共有を 44歳で肺腺がんステージ4と診断され、2人の子どもを育てながら闘病を続ける水戸部ゆうこさん(50)の企画で、23日㈯㈷に小平市中央公民館で、がん関連の情報を広く伝えるオ ...

2

二十四節気の立冬(7日)と小雪(22日)を迎える11月は、いよいよ冬の始まり。 二十四節気とは、1年を24の期間に分け、それぞれ季節的な特徴を表す名称をつけたものです。 すこし前のデータになりますが、 ...

3

11月23日、市民の企画で 参加者募集中 西東京市と周辺市区を舞台に、時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を集めるイベント「西東京シティロゲイン2024」が、11月23日(土)に開かれ ...

4

ワークショップのお披露目、トークセッションも 誰もが生きやすい社会を目指して、主に映像を用いた地域交流イベントやワークショップなどを行っている「にじメディア」が、11月28日(木)から30日(土)まで ...

5

 27階建て大型ビルの工事現場に、市民の思いを 公共施設が入る予定の工事現場の仮囲いに、小平の未来のイメージ画を飾ろう――。 西武国分寺線・拝島線「小川駅」西口前で建設中の再開発ビルを巡り、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.