水になった村

猫 耳 南 風

太宰治文学賞作家 志賀泉さんコラム

 

三月末、岐阜県の揖斐川町で「水になった村」というダム湖に沈んでいく村を記録した映画を観た。

日本映像民俗学の会の岐阜大会で僕が出演した記録映画「原発被災地になった故郷への旅」が上映されることになり、僕も招待されたのだ。

今大会のテーマは「故郷の喪失と再生」。「水になった村」はそのメインになる映画だった。

* * *

舞台は岐阜県徳山村。人口千六百人の村が、二〇〇六年に完成した徳山ダムのため水底に沈んだ。

上映会の前日、バスツアーでダムの見学に行った。

なぜこんな場所に人が住みついたのかと不思議に思ったくらい奥深い山中にダムはあった。

冬は雪に閉ざされ、徳山村の人々は山や川の恵みを得ながら自給自足の生活をしていたという。

雪の残る山中でダム湖を見下ろし、寒さに凍えながら僕が想像していたのは、山村の過酷な生活だった。

* * *

しかし翌日上映された映画は、山村の生活の意外な豊かさを伝えるものだった。

監督の大西暢夫氏は、ダム完成前、一旦は移転しながらも徳山村に帰り山暮らしに戻った老人達の姿を追った。

元気いっぱいの婆さんが野山に分け入って山菜を摘み、手間暇かけてクコの実のアク抜きをして餅を作る。樽には野菜や山菜がごっそりと漬けてある。

大西監督をもてなそうと、それらが食べきれないほど食卓に並ぶ。

料理ひとつひとつに先祖伝来の技と知恵がある。村を失うということは単に生活の場を失うだけでなく、かけがえのない文化を失うことでも あったのだ。

* * *

映画の終盤、ダムが完成し街暮らしを始めた婆さんがスーパーで買い物をする姿は哀しかった。

独り暮らしの家では、冷蔵庫を開けても大西監督をもてなすだけの食べ物がない。途方に暮れた婆さんは結婚指輪を指から外し監督に差し出した。

山を離れてあっという間に呆けてしまっていた。

移転した家で一人で死んだら孤独死だ。

しかし山中で死ぬのは孤独死とは呼べない。むしろ輝かしい死に方のはずなのだ。

 

プロフィール

志賀 泉

小説家。代表作に『指の音楽』(筑摩書房)=太宰治文学賞受賞=、『無情の神が舞い降りる』(同)、『TSUNAMI』(同)がある。福島県南相馬市出身。福島第一原発事故後は故郷に思いを寄せて精力的に創作活動を続けている。ドキュメンタリー映画「原発被災地になった故郷への旅」(杉田このみ監督)では主演および共同制作。以前、小平市に暮らした縁から地域紙「タウン通信」でコラムを連載している。

編集部おすすめ

1

弱者に優しい社会へ、情報共有を 44歳で肺腺がんステージ4と診断され、2人の子どもを育てながら闘病を続ける水戸部ゆうこさん(50)の企画で、23日㈯㈷に小平市中央公民館で、がん関連の情報を広く伝えるオ ...

2

二十四節気の立冬(7日)と小雪(22日)を迎える11月は、いよいよ冬の始まり。 二十四節気とは、1年を24の期間に分け、それぞれ季節的な特徴を表す名称をつけたものです。 すこし前のデータになりますが、 ...

3

11月23日、市民の企画で 参加者募集中 西東京市と周辺市区を舞台に、時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を集めるイベント「西東京シティロゲイン2024」が、11月23日(土)に開かれ ...

4

ワークショップのお披露目、トークセッションも 誰もが生きやすい社会を目指して、主に映像を用いた地域交流イベントやワークショップなどを行っている「にじメディア」が、11月28日(木)から30日(土)まで ...

5

 27階建て大型ビルの工事現場に、市民の思いを 公共施設が入る予定の工事現場の仮囲いに、小平の未来のイメージ画を飾ろう――。 西武国分寺線・拝島線「小川駅」西口前で建設中の再開発ビルを巡り、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.