赤い円地に「八」 2領
昨春に西東京市下保谷の旧家で、尾張藩の具足が見つかっていたことが分かりました。
見つかったのは、赤い円地に「八」と描かれた具足、2領です。保谷駅北口近くの「あらやしき公園」に隣接する高橋敬一さん宅の蔵に長く眠っていました。
鷹狩での足軽の「お貸し具足」
約1ヘクタールの広さの同宅は、昔ながらの屋敷林を持ち、住宅街で貴重な緑を有していますが、所有者の高橋さん自身が90代と高齢のこともあり、緑地保全を目的に市が同地を買い取っています。
その引き渡しのために蔵を整理したところ、具足2領が姿を現したとのことです。
居合わせた「下保谷の自然と文化を記録する会」会員の高橋孝さんは、見た瞬間に「足軽具足だ」とピンときたといいます。
下保谷を含む北多摩エリアは尾張藩のお鷹場があり、軍事訓練も兼ねた鷹狩りが行われる際には、100人超の人員がかり出されました。
具足はその折に足軽が着用したもので、当地の者に預けておくことから「お貸し具足」とも呼ばれたそうです。
薄い鉄板製で、うるしが塗布
具足は薄い鉄板製で、うるしが塗布されています。
サイズは約高70センチ×幅40センチ。
「八」の紋は尾張藩を示すもので、尾張の国は8郡から構成されていたことに由来するといわれます。ちなみに「八」の字は現在も名古屋市の市章として使われています。
1領は地元の天神社に奉納
2領とも専門業者の手で手直しされ、1領は昨夏に地元の天神社に奉納されました。
もう1領は市に寄贈予定です。
同会の高橋さんは
「具足自体の価値は特にないが、下保谷から発見された意義は大きい。郷土史を見つめるきっかけになれば」
と話しています。