下保谷で尾張藩の貸具足が見つかる

赤い円地に「八」 2領

昨春に西東京市下保谷の旧家で、尾張藩の具足が見つかっていたことが分かりました。

見つかったのは、赤い円地に「八」と描かれた具足、2領です。保谷駅北口近くの「あらやしき公園」に隣接する高橋敬一さん宅の蔵に長く眠っていました。

西東京市下保谷の旧家の蔵から出てきた尾張藩の具足。鷹狩りで使用されたもので、旧家に預けられていたとみられる

 

鷹狩での足軽の「お貸し具足」

約1ヘクタールの広さの同宅は、昔ながらの屋敷林を持ち、住宅街で貴重な緑を有していますが、所有者の高橋さん自身が90代と高齢のこともあり、緑地保全を目的に市が同地を買い取っています。

その引き渡しのために蔵を整理したところ、具足2領が姿を現したとのことです。

居合わせた「下保谷の自然と文化を記録する会」会員の高橋孝さんは、見た瞬間に「足軽具足だ」とピンときたといいます。

下保谷を含む北多摩エリアは尾張藩のお鷹場があり、軍事訓練も兼ねた鷹狩りが行われる際には、100人超の人員がかり出されました。

具足はその折に足軽が着用したもので、当地の者に預けておくことから「お貸し具足」とも呼ばれたそうです。

 

薄い鉄板製で、うるしが塗布

具足は薄い鉄板製で、うるしが塗布されています。

サイズは約高70センチ×幅40センチ。

「八」の紋は尾張藩を示すもので、尾張の国は8郡から構成されていたことに由来するといわれます。ちなみに「八」の字は現在も名古屋市の市章として使われています。

 

1領は地元の天神社に奉納

2領とも専門業者の手で手直しされ、1領は昨夏に地元の天神社に奉納されました。

もう1領は市に寄贈予定です。

同会の高橋さんは

「具足自体の価値は特にないが、下保谷から発見された意義は大きい。郷土史を見つめるきっかけになれば」

と話しています。

編集部おすすめ

1

弱者に優しい社会へ、情報共有を 44歳で肺腺がんステージ4と診断され、2人の子どもを育てながら闘病を続ける水戸部ゆうこさん(50)の企画で、23日㈯㈷に小平市中央公民館で、がん関連の情報を広く伝えるオ ...

2

二十四節気の立冬(7日)と小雪(22日)を迎える11月は、いよいよ冬の始まり。 二十四節気とは、1年を24の期間に分け、それぞれ季節的な特徴を表す名称をつけたものです。 すこし前のデータになりますが、 ...

3

11月23日、市民の企画で 参加者募集中 西東京市と周辺市区を舞台に、時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を集めるイベント「西東京シティロゲイン2024」が、11月23日(土)に開かれ ...

4

ワークショップのお披露目、トークセッションも 誰もが生きやすい社会を目指して、主に映像を用いた地域交流イベントやワークショップなどを行っている「にじメディア」が、11月28日(木)から30日(土)まで ...

5

 27階建て大型ビルの工事現場に、市民の思いを 公共施設が入る予定の工事現場の仮囲いに、小平の未来のイメージ画を飾ろう――。 西武国分寺線・拝島線「小川駅」西口前で建設中の再開発ビルを巡り、 ...

Copyright© タウン通信 , 2024 All Rights Reserved.